
2019年12月16日FX取引所「FXGT」が新たにオープンしました。
FXGTはCryptoGTと同じディーリングチームが運営している取引所です。
この記事ではFXGTとCryptoGTの仕様の違いと、海外FXとの比較について詳細に解説します。

「入金で証拠金が1.3倍で反映」
入金ボーナスは証拠金が1.3倍で反映されます。
FXGT期間限定キャンペーン
【期間限定】
2021年3月1日10:00~10日
初回入金120%ボーナス(上限30,000円相当)
常時入金30%ボーナス(全期間700万円相当)
■高額入金ボーナス(入金額が大きい場合)
20万円以上の入金
50%ボーナス
この記事でわかること
もくじで見る
XMと同様のライセンスを持つFXGTをCryptoGTと海外FXと徹底比較
FXGTは金融ライセンスを取得済み
FXGTは2018年から運営している暗号資産FX取引所CryptoGTが、金融ライセンスを取得した事で新設された「日本円でも入金できる、レバレッジ500倍のFX取引所」です。

FXGTの取得したセーシェル金融サービス庁(FSA)のライセンスは、XMなども同様のライセンスで運営しています。
金融ライセンスを取得せずに、運営しているFX業者も海外にはありますが、このライセンスを取った事で、法定通貨での入金にも対応できるようになっています。
しかし、海外FXは倒産時の顧客資産保証がないので、確実な安心感を求めるなら日本の金融庁認可の証券会社を使うべきなので、海外FX業者を使う場合はキャンペーンボーナスを利用して、入金額を最小限に抑えた方が無難でしょう。
運営法人 | 360 Degrees Markets Ltd (登録番号8421720-1 360) |
金融ライセンス | SD019 (セーシェル金融ライセンス) |
創立メンバー | XMやAxioryの創立メンバー及び業界大手の役員クラス |
創立メンバーはXMやAxioryの元役員クラスですが、実はCryptoGTも近しい布陣です。
FTGTとCryptoGTの比較解説
FXGTとCryptoGTはレバレッジ500倍で、取引プラットフォームもMT5と実際に使う上での利便性はほぼ同等です。
同じMT5を使っているFX業者は、接続サーバーや仕入先(リクイディティプロパイダー)によって、チャートの反応速度や表示しているプライスが異なる場合があるのですが、ディーリーングチームが同様なので、同時に見比べても「同じ銘柄は同じ動きをしている」印象です。
銘柄数が多いので、スワップが狙えるトルコリラなど、少し変わった為替ペアを取引する方はFXGTの方がいいという感じですね。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
取引アプリ | MT5 | MT5 |
為替 | 57ペア | 13ペア |
株指数 | 8ペア | 4ペア |
商品 | 5ペア | 3ペア |
仮想通貨 | 13ペア | 100ペア |
FXGT期間限定キャンペーン
【期間限定】
2021年3月1日10:00~10日
初回入金120%ボーナス(上限30,000円相当)
常時入金30%ボーナス(全期間700万円相当)
■高額入金ボーナス(入金額が大きい場合)
20万円以上の入金
50%ボーナス
FTGTと海外のFXを比較
一般的なスタンダード口座で、FXGTとCryptoGTとXM3社を比較します。
スタンダード口座とは「最低入金額」や、「取引ごとの固定手数料がなく、スプレッド(売買差額)で経費を払う」一般的な口座の事です。
1回の取引が1,000万円を超える方など、大口でない場合はスタンダード口座を使う方が一般的です。
為替スプレッドは比較的安い
3社で為替スプレッドを比較すると、基本的にはFXGTが少し安く設定されている事が分かります。
ただ、AUDJPYなどFXGTもCryptoGTも変わらないケースがありますが、為替銘柄はFXGTの方が基本的に有利です。
ビットコインのスプレッドが、FXGTとCryptoGTで変わらないのは、ありがたいですね。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
USDJPY | 1.4pip | 1.7pip | 1.7pip |
GBPJPY | 3pip | 4pip | 4pip |
AUDJPY | 3.2pip | 3.2pip | 5.8pip |
GOLD | 4.5pip | 4.5pip | 6.9pip |
BTC | 230円 | 230円 | – |
入金方法 | 暗号資産4種類、日本円(銀行入金)、クレジットカード | 暗号資産7種類、クレジットカード | 日本円(銀行入金)、クレジットカード |
※2019年12月21日MT5プラットフォーム実測値
ただしこの3社のスタンダード口座は、どれも海外FXの中でも特別スプレッドが安いわけではありません。 最低入金額があったりキャンペーンが適用できない場合が多いですが、スプレッドが狭いILC口座などを扱う業者もあります。
FXGTではスタンダード口座以外の、狭スプレッド口座は開発に向け検討中との事です。
仮想通貨FXだけデプスマーケットを採用
通常の為替はロットが増えると、スプレッドが動くという事はありません。
しかしFXGTとCryptoGTは共に「デプスマーケット」を採用しています。
デプスマーケットとはつまり「板取引」の事です。
時間によって変わりますが、ビットコインは最狭スプレッドに乗っている注文が1BTC程度、アルトコインは0.5BTC程度なので、それ以下で小分けに注文を出した方がいいです。

FXGT期間限定キャンペーン
【期間限定】
2021年3月1日10:00~10日
初回入金120%ボーナス(上限30,000円相当)
常時入金30%ボーナス(全期間700万円相当)
■高額入金ボーナス(入金額が大きい場合)
20万円以上の入金
50%ボーナス
FTGTは入金方法が豊富
FXGTは銀行入金に加え、仮想通貨入金やクレジットカード入金など入金方法が豊富です。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | ー | ー | ○ |
海外銀行送金 | ○ | ー | ○ |
bitWallet送金 | ○ | ー | ○ |
クレジットカード | ○ | ○ | ○ |
BTC | ○ | ○ | ー |
XRP | ○ | ○ | ー |
ETH | ○ | ○ | ー |
BCH | ○ | ○ | ー |
LTC | ○ | ー | ー |
XMR | ○ | ー | ー |
ADA | ○ | ー | ー |
USDT | ○ | ○ | ー |
ただし国内銀行送金に対応していないので、日本円を送金するときはbitWalletを経由する必要があります。
「国内銀行送金」はみずほなどの国内銀行に送金するので、着金が30分以内ですが「海外銀行送金」は、数日かかってしまいます。
そこでbitWallerという、無料のウォレットサービス(原則、みずほ銀行振込)に入金し、bitWallerからFXGTに送金する事で同じく30分程度で着金します。
これらの入金方法については、この記事にさらに詳細を書いています。
FXGT期間限定キャンペーン
【期間限定】
2021年3月1日10:00~10日
初回入金120%ボーナス(上限30,000円相当)
常時入金30%ボーナス(全期間700万円相当)
■高額入金ボーナス(入金額が大きい場合)
20万円以上の入金
50%ボーナス