IG証券の評価は?口コミから読み解く利用するメリットを詳しく解説!

IG証券はノックアウトオプションをはじめとして、トレーダーに魅力的なサービスが充実しています。

ただし、実際に利用する上で気になるのはすでに利用している人の評価ではないでしょうか。口コミをチェックしておくことで、これから本当に利用すべきかの判断基準にすることができます。

そこで、今回の記事ではそんなIG証券の評価を詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

 
IG証券の評価ってどう?
 
IG証券を利用するメリットってなに?
ヒロ
利用する前にどんな評価があるのかよく見ておきましょう

IG証券の評価について解説します

IG証券の評価について
  • IG証券の評価は?
  • IG証券のメリットは?
  • IG証券のデメリットは?
  • IG証券がおすすめな人は?

IG証券の評価は?

IG証券 斎藤工
参考:IG証券

IG証券の評価としては次のようなものがあります。良い評価と悪い評価それぞれについて調査してみました。

良い評価

ネット上にあるIG証券の良い評価をまとめてみました。主に以下のような意見があります。

IG証券の有料チャートのツールProRealtimeってすごいですね!任意のティック作れるし、ショートカットキー注文できるし、tradeviewのブラウザのツール超えるw

ワクワクしてきました〜

Twitterより

全般的なツールについては不評が多いのですが、IG証券が提供しているProRealtimeチャートについては好評価が見られました。さまざまな性能が用意されている点が魅力のようです。

ってかみんなIG証券のノックアウトオプションいいと思うよマジで スプレットが少し高いけど 資金効率がかなり良い ドル円とか1000円あれば1ロット持てるからねw

Twitterより

やはり、ノックアウトオプションの資金効率が良いことは良い評価としている人が多い印象ですね。

◆ IG証券の良い点

・画面は見やすく、タブで複数の画面を作れる
・クイック入金に対応している
・現物ではないため、差金決済にまつわる問題とは無縁
・取扱銘柄が多い。SPAC やペニー株も豊富に扱っている
・主要な銘柄はプレ/アフターマーケットに対応している
・出金が早い (現物ではないので、受け渡し日などの待ちが無いためでしょう)

Twitterより

そのほかにも、取引銘柄やクイック入金など、詳細な機能について良い評価としている方もいらっしゃいました。

悪い評価

上記では良い評価を記載しましたが、以下のような悪い評価もありました。利用する際の指標としてご活用ください。

IG証券を使い始めたんだけど使い方がイマイチ慣れず売りたくないとこで売ってしまった。また一つ勉強になった。という強がり。泣

Twitterより

IG証券のチャート嫌いじゃないんだけど(評判は悪いけどw)、BBが1本しか引けないのがつらい。1,2,3σ同時に出したい…

Twitterより

このように、IG証券の悪い評価としてはツールの使い方を挙げる人が多かったです。

以下でも解説していますが、IG証券は外資系の企業ということもあり、ツールが使いにくい点がデメリットとして挙げられます。

多少の慣れが必要になるということは、事前に理解しておく必要がありそうです。

IG証券ノックアウトオプションなら海外FXのような資金効率で、国内の分離課税20%が適用!
さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。

IG証券のメリットは?

では、IG証券を利用する具体的なメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。具体的には以下のことが挙げられます。

IG証券のメリット
  • ノックアウトオプションが利用できる
  • 豊富な銘柄を取引できる
  • サポート体制が充実している

ノックアウトオプションが利用できる

ノックアウトオプション
参考:IG証券 ノックアウトオプション

IG証券を利用する大きなメリットとして、まず「ノックアウトオプション」を利用することができる点が挙げられるでしょう。

ノックアウトオプションとは?

ノックアウトオプションは、IG証券が提供しているオプション取引の一つです。リスクを限定した取引や資金効率の良さに定評があります。利用者は取引を開始する段階で最大損失額を決定することができるため、リスクを管理する上で魅力的な取引手法となっています。

ノックアウトオプションは、利用する上で様々なメリットがあり、トレーダーには非常に魅力的な取引手法となっています。

特筆すべきはその資金効率の良さです。ノックアウトオプションはレバレッジ商品ではないものの、実質的なレバレッジは1,000倍を超えることもあります。

通常、25倍までしか掛けることができない点を踏まえると、どれほど資金効率が良いのかお分かりになるのではないでしょうか。

このほかにも税金面の対策で有利であることなど、利用者は様々なメリットがあるので一度お試しになってみてはいかがでしょうか。以下の記事でもノックアウトオプションについて詳しく解説しています。

豊富な銘柄を取引できる

銘柄数
参考:IG証券 取り扱い金融商品

次に、IG証券ではトレードにおいて豊富な銘柄数を取引できることが魅力です。他社と比較してもそのトレードできる銘柄の種類には特に力を入れており、FXでは約100種類程度の通貨ペアを取引することができます。

全ての銘柄を合わせると、なんと17,000種類ほど取引ができると言われています。

他の証券会社では扱っていない、メジャーではないものも取引することができるのでトレーダーも飽きることがありません。熟練したトレーダーでも、不満を感じずに利用することができるでしょう。

できるだけ多くの銘柄数から自分の好みに応じたものをトレードしたい方には特に魅力的な会社であることが分かります。

サポート体制が充実している

サポート

このほかにも、IG証券ではサポート体制が充実しています。電話とメールの両方でサポートが行われており、何か不明点があっても安心して取引を進めることができるでしょう。

海外FXなどであれば電話によるサポートがないケースが多いことを考えると、心強いポイントであると言えます。

また、取引を学習したい人に向けてIGアカデミーというサービスも提供されています。

参考:IG証券 IGアカデミー

こちらは無料学習プログラムとなっており、スキルを学習したい人であれば誰でもお金をかけずに勉強することができます。

IG証券で取扱いのあるFXや株価指数のトレードについて学習できたり、取引のプランを計画することができるので特に初心者の方に魅力的なサポートと言えるでしょう。

IG証券のデメリットは?

上記ではIG証券を利用するメリットについて解説しましたが、もちろんデメリットもあります。利用する前には以下のことに注意しましょう。

IG証券のデメリット
  • ツールに慣れが必要
  • 銘柄数の多さに戸惑う人がいる
  • 長期的に利用しないと口座管理手数料が発生する

それぞれについて、以下で解説していきます。

ツールに慣れが必要

チャート上から取引を行っている様子
チャート上から取引を行っている様子

まず、ツールにある程度の慣れが必要であるということが挙げられます。IG証券自体、外資系の企業でありツールの利便性については評価が別れるところです。

外資系独特の癖などにより、使いにくいと感じる方も一定数存在しています。ネット上にも以下のような評価がありました。

IG証券使っている方ってどれくらいいますかね?私は使い始めて半年たつのですが、いまだに慣れません。不勉強なサラリーマン投資家には不向きなツールですが、仮想通貨のような遊び感覚で少額投資を楽しんでいます。いつかバリバリに使いこなせると格好良いのですけどね。

Twitterより

このように、使い始めてからしばらく経ってからも「不勉強な人」には不向きであると感じている方もいらっしゃいます。

ただし、現在でも繰り返し改良が成されており今後も使いやすさを追求したサービスとなっていくはずです。また、ある程度使い慣れてくればストレスなくトレードを行えますので安心してください。

IG証券のツールについては以下の記事でも解説しています。ぜひ参考にしてください。

銘柄数の多さに戸惑う人がいる

また、IG証券はその銘柄数の多さに定評がある証券会社ではありますが、その反面でどの銘柄をトレードすれば良いのかについて悩んでしまう方もいらっしゃるようです。

Twitter上にも、以下のような呟きがありました。

困っています。IG証券のWTI原油を見たのですが、種類が多すぎて違いもよくわかりません。微妙に価格が違うのも理解できない。

Twitterより

このように、銘柄数の多さやその微妙な違いが読み取れずに戸惑ってしまう人もいます。初心者であればどの取引を行えば良いのかわからないケースも十分考えられるでしょう。

ただし、その場合にはある程度目星をつけてから取引を行ったり、先ほど紹介したIGアカデミーなどを駆使して自分の取引プランなどを構築していけば問題ありません。

銘柄の特徴を踏まえつつ、自分のスタイルに合わせたトレードを行うと良いでしょう。

長期的に利用しないと口座管理手数料が発生する

最後に、IG証券が提供している口座は長期的に取引を行わなければ管理手数料が発生してしまう点にも注意が必要です。具体的には以下の条件であれば口座管理手数料が発生します。

口座管理手数料が発生する条件

すべての口座において、6ヵ月以上ポジションがなく、取引も行わない状態であり、そのまま口座に証拠金を預けているケースでは口座管理手数料として月に550円(税込)が発生します。

このように、IG証券の口座に証拠金を預けているものの、半年以上全く取引を行わない状態であれば口座管理手数料が生じてしまいますので注意しましょう。

ただし、上記の条件に該当している場合でも、全ての口座に証拠金残高がないケースでは管理手数料を支払う必要がありません。

そのため、もし今後取引を行う予定がないのであれば、一度口座の残高を0にしておくことをおすすめします。

ノックアウトオプションは成行注文のみ

IG証券を利用する人のなかには、ノックアウトオプションの利用をお考えの方も多いでしょう。

ノックアウトオプションとは?

ノックアウトオプションとは、オプション取引の一種。

リスクを限定した条件下において取引できることが魅力です。

トレーダーが取引を行う場合、原資産価格が設定したノックアウト価格に到達してしまうと自動でポジションを決済します(KO)。

ノックアウトオプションを用いてトレードを行う場合、利用者は最初から最大損失額を決定した状態で取引を行うことができるので、リスク管理を徹底することが可能です。

ノックアウトオプションは資金効率もよく、税金やリスク管理の面で多くのメリットがある取引方法です。

そんなノックアウトオプションですが、注文方法が通常のFXとは異なっている点には注意が必要になります。

具体的には、注文時は成行による注文のみとなっており、指値や逆指値を用いたエントリーを行うことができません。

注文を出しておき、待ちのスタイルでエントリーを行うことはできませんので、事前に理解しておきましょう。

ただし、決済時には指値や逆指値を利用することが可能となっています。

IG証券がおすすめな人は?

では、IG証券を利用するのがおすすめな人とはどのような人なのでしょうか。具体的には次のような特徴がある人は、利用を検討してみても良いと言えます。

IG証券がおすすめな人
  • リスクを抑えた取引を利用したい人
  • 信頼度の高い会社で取引したい人
  • スキャルピングがしたい人

リスクを抑えた取引を利用したい人

まず初めに、リスクを抑えたを利用したい方はIG証券を利用するのが良いでしょう。上記でも解説したように、IG証券のノックアウトオプションは資金効率や税金面で非常に優れた取引手法です。

この取引手法は最大損失額を最初に決めた状態でトレードを行うことができますので、予想外の損失を出す心配がありません。

ノックアウトオプションでは最初に最大損失を設定する
ノックアウトオプションでは最初に最大損失を設定する

また、IG証券ではこのほかにもリスクを抑えた取引手法が充実しています。例えば、独自のサービスであるノースリッページ注文を利用することで、スリッページ(注文時と約定時のレートに差が生じること)を避けることが可能です。

ノースリッページ注文
参考:IG証券 ノースリッページ注文とは?

こちらのサービスを活用するには以下のような保証料が必要になりますが、どうしてもリスクを避けたいという方は利用してみると良いでしょう。

IG証券 ノースリッページ注文保証料の目安
参考:IG証券 ノースリッページ注文保証料の目安

信頼度の高い会社で取引したい人

IG証券のポイント
IG証券のポイント

また、信頼度の高い証券会社でトレードが行いたい方にもIG証券はおすすめであると言えます。イギリスの市場では上場しており、安心感のあるサービスが提供されているのは大きな魅力です。

日本だけではなく世界中で利用されている証券会社であり、その利用者の数は23万人にも及びます。CFD取引においては世界でもNo.1の収益実績を上げており、このことも安心材料となるでしょう。

他社と比較しても豊富な金融商品を、安心感のある会社で取引したいという方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。

スキャルピングがしたい人

IG証券ではスキャルピングを行える点で魅力があります。他の会社であればあらかじめスキャルピングを禁止されているケースもあるのです。

スキャルピングとは?

数秒〜数分ほどの間で何回も取引を繰り返し、少額の利益を積み重ねるトレーディング手法のこと。

その点、スキャルピングを行うことに関しては特に禁止事項もありませんので、取引を行うことができます。しかも、資金効率の良いノックアウトオプションと組み合わせることによって効率的なトレードが可能。

少額でも大きな利益を狙うことができるノックアウトオプションを用いてスキャルピングを行いたい方にはかなりおすすめであると言えるでしょう。

IG証券ノックアウトオプションなら海外FXのような資金効率で、国内の分離課税20%が適用!
さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。

IG証券の評価は?:まとめ

今回の記事では、IG証券の評価を中心として様々なことを解説しました。

IG証券の評価:まとめ
  • ノックアウトオプションの資金効率や取引銘柄数の多さに定評がある
  • ツールの使いにくさには悪評が目立つ
  • 豊富な銘柄数やリスクを抑えた取引ができるのはメリット
  • ツールに慣れが必要な点や長期間利用しないと管理手数料が必要な点に注意
ヒロ
IG証券はノックアウトオプションや銘柄数の多さには高評価が多いです。その反面、ツールについては少々癖があるといった評価。ただし、利用する価値は十分あるのでこれらを踏まえて検討しましょう。

おすすめの記事