
上級者のトレーダーであれば、IG証券で「MT4」が利用できるのかについて気になる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
IG証券では、利用者にとって非常に魅力的な取引環境が用意されています。
最も有名なのはノックアウトオプションだと思いますが、その他にもリスクを抑えた取引ができるなどの魅力があるのです。
今回の記事では、IG証券でMT4が利用可能なのか、また、その他の取引ツールはどのようになっているのかについて解説していきます。



IG証券でMT4を利用できるのかについて解説します
- IG証券でMT4を利用することできるの?
- IG証券でMT4以外に利用することができるツールは?
- IG証券でMT4は利用できないが、多数のメリットがある
- IG証券を利用する際の注意点は?
- IG証券のツールの取引手順は?
もくじで見る
IG証券でMT4を利用できるの?

先に結論から申し上げると、IG証券ではMT4(Meta Trader 4)を利用することは不可能です。
2021年の7月上旬現在においてはIG証券ではMT4が実装されていません。
ノックアウトオプションなど、そのほかの取引で魅力があるのでそちらの手法を利用することをおすすめします。
ただし、イギリスを本拠地としているIG証券では、現地のサービスでMT4が採用されているようです。

こうした点を踏まえると、将来的にはMT4も日本で利用可能になるかもしれません。
しかし、現状ではまだ未定ですのでMT4はIG証券で利用できないということを押さえておきましょう。
ただ、IG証券はそれ以外の魅力が圧倒的ですので、ぜひ以下の内容も踏まえた上で利用するか検討してみてください。
また、後述する「ProRealTime(プロリアルタイム)チャート」にはMT4と似たような機能が搭載されていますので、そちらを活用する事がおすすめです。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
IG証券でMT4以外に利用することができるツールは?

上記ではIG証券においてMT4を利用することができない点を解説しましたが、IG証券ではそのほかで魅力的なサービスが用意されています。
詳しいその内容は以下の通りです。
- 初心者にも使いやすいツールとしてPC版のWebブラウザ版取引システム
- プロトレーダーなど、取引上級者のためのProRealTime(プロリアルタイム)チャート
- スマートフォンとタブレットで利用できるトレーディングアプリ
以下ではIG証券で使用できるそれぞれのツールについてご紹介していきます。
特に、こちらで紹介しているProRealTime(プロリアルタイム)チャートはMT4に変わる自動売買性能がありますので、ぜひご覧ください。
ProRealTime(プロリアルタイム)チャート

IG証券では、上級者に向けたサービスとしてはProRealTime(プロリアルタイム)チャートを利用することができます。
こちらのツールの特徴は主に以下の通りです。
- 使用料(月額4,000円)が設定されているが、月に4回以上の取引があった場合には無料
- ProOrderによる自動取引トレーディングシステムを利用できる
- ProRealTrendやProScreenerなどの進化したテクニカル分析を行える
- ProBuilder言語を利用してオリジナルのインディケーターを作成可能
MT4ではEAを用いた自動売買が使えますが、IG証券のProRealTimeにおいてもProOrderと呼ばれる自動売買が利用できます。
- 作成アシスト機能を用いた戦略の策定が可能(全て自分で作ることもできる)
- 作成した戦略をもとに、自動で取引してもらえる
- 実際に使用する前に検証作業を行う事ができる
トレーダー独自のストラテジーを設定することも可能ですし、他の人が作成したものを使うこともOK。

また、料金設定は月額で4,000円となっているものの、月に4回ほどトレードをすることによって料金がかかりません。
このことから、基本的に無料で利用できる点も利用者には大きな魅力となっているのです。
ちなみに、実践する前に過去のデータから検証することも可能。

先ほど解説したように、日本におけるIG証券ではMT4が提供されていません。
しかし、こちらのツールを用いることで代用することはできます。
気になる方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
Webブラウザ版取引システム

IG証券で用意されている最も基本的なツールとして、Webブラウザ版取引システムがあります。
こちらのツールはブラウザ上で利用することができ、インストールを行う必要がありません。
そのため、非常に手軽に利用することができます。
FX取引をはじめとして株式CFD、バイナリーオプション、ノックアウトオプションなど、様々な取引をこちらのツールで行うことが可能です。
- HTML5テクノロジーを採用した高度でスピーディーなチャートシステム
- ロイターの最新日本語ニュースだけではなく、主要経済や金融メディアの情報も見ることができるニュース・情報サービス
- 設定した価格や指標になった際にお知らせしてもらえる取引アラート機能
- トレードスタイルに合わせて独自のレイアウト設定が行えるマイページ機能
- チャートや銘柄リスト上ですぐさま発注注文を行うことができるワンクリック注文
このように、充実した性能を利用することができるため、これから初めてトレードを行う方も安心して取引をすることができます。
IG証券トレーディング・アプリ

この他にも、IG証券ではスマートフォンやタブレット専用のアプリが用意されています。
- iOSとAndroidの両方に対応している
- Web版と変わらないクオリティの取引がスマホ1つで行える
- ログインする際には指紋認証が利用できるので、ワンタッチでログイン可能
- 256ビットSSL暗号化されているので、取引を安全に行うことができる
- チャートツールから直接トレードすることができる
スマートフォンさえあればいつでもどこでも取引可能です。
その性能もWeb版と変わりません。時間や場所を選ばずにクオリティの高いツールを利用できる点も、大きな魅力と言えるでしょう。
IG証券でMT4は利用できないが、多数のメリットがある

上述したように、IG証券ではMT4チャートを利用することはできません。しかしながら、それ以外の面で様々なメリットがあるのです。
以下ではIG証券を利用するメリットについて詳しく解説していきます。
ノックアウトオプションが利用できる

IG証券のメリットはなんと言ってもノックアウトオプションが利用できることです。
ノックアウトオプションの特徴は以下の通りです。
- 最大損失額を最初に設定することができるため、リスク管理を徹底した取引を行うことができる
- 資金効率が抜群で、少ない資金でも効果的なトレードを行うことができる
- 税金面も有利で、利益がいくら出ても税率が変わらず、損益通算や損失繰越が可能
- FX以外でも取引できる商品が豊富で、トレーダーのスタイルに合わせて商品を選ぶことができる
このように、リスク管理を行いながら取引できるだけではなく、トレーダーにも多くのメリットがあるサービスです。
IG証券でノックアウトオプションを利用できるのは、非常に魅力的と言えるでしょう。
また、ノックアウトオプションに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。
FX以外にも取引できる商品が豊富

IG証券では取引できる商品も豊富です。
通貨ペアが約100種類ほど取り扱われているFXはもちろんですが、株式や株価指数などの多様な商品も取引できるのは大きな魅力でしょう。
特にCFD取引では多くの証券会社でも取引がされていない欧州株やアジア株なども取り揃えています。
世界各国の商品を24時間トレードできるのは利用者にとって非常にメリットの大きなサービスと言えるでしょう。
1つの口座で複数の取引ができる
IG証券は「FX」だけではなく、多種多様な商品を提供している証券会社になっています。
FX以外にもバイナリーオプションやCFD取引などが同じ取引システムを用いて取引できるため、利便性が高いのも魅力の一つ。
1つの口座で多くの銘柄に投資することができ、トレーダーの好みに応じて取引を行うことが可能です。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
プライス最適化による安心の約定力

IG証券ではスリッページ(注文時のレートと約定するレートに差が生じること)が発生しないためのサービスも充実しています。
トレーダーであれば誰しもが不安になるのがこのスリッページでしょう。
IG証券ではトレーダーの注文に対して、注文を出した時よりも不利な価格で約定しないような仕組みが導入されています。
また、注文時の価格からトレーダーに有利な方向へ変動すれば約定し、不利な方向へ変動すれば約定しないという「プライス最適化」も利用可能です。

スリッページは必ずしも不利な方向に差が生じるだけではなく、トレーダーに有利に働くこともあります。
そうした際にこのプライス最適化を利用していれば、取引を優位に展開することが可能になるでしょう。
ノースリッページ注文が利用できる

IG証券ではノースリッページ注文を利用できることも大きなメリットと言えるでしょう。
この注文方法を利用すれば、100%スリッページせずに注文を確定することができます。
そのため、どうしてもスリッページを避けたい方には非常におすすめの取引方法です。
ただし、以下のように注文保証料が別途必要になるため、あらかじめ注意しておくようにしましょう。

IG証券を利用する際の注意点は?

上記ではIG証券における様々な魅力を解説しましたが、利用する際には注意すべきこともおあります。
これからIG証券を利用しようとお考えの方は、以下のことを事前に理解しておきましょう。
- 最低取引通貨単位が1万通貨からになっている
- 取引できる通貨ペアや手法が多い反面、迷うこともある
- 長期的に利用しない場合、口座管理手数料が発生する
以下では、それぞれについて詳しく解説していきます。
最低取引通貨単位が1万通貨からになっている
IG証券では、最低取引通貨単位が1万通貨からになっていることに注意が必要です。
現在では証券会社の数も増えており、1,000通貨単位から取引を行えるFX会社も多数あります。
そのため、できるだけ小さい取引通貨単位でトレードを行いたいという方は、注意が必要でしょう。
ただし、これはあくまでも通常の取引を行う場合に限ります。
例えばノックアウトオプションを用いた取引を行うことで実質的には高いレバレッジのもと、資金効率も良い状態で取引を行うことが可能です。
ノックアウトオプションの資金効率については他の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
取引できる通貨ペアや手法が多い反面、迷うこともある
IG証券では取引できる金融商品が非常に多いことが魅力です。
FXのみならず、株式や商品など幅広くトレードを行うことができます。
こうしたことはメリットでもあるのですが、その取引できる種類の多さによりどれをトレードすべきか悩むことになる可能性もあるでしょう。
特に取引を始めたばかりの初心者の方であればその傾向は高いです。
「たくさんトレードできるみたいだけど、いったい何から始めれば良いのだろう・・・」というふうに感じる場合もあるはず。
そのため、どのように取引をしていくべきか戸惑ってしまうという意味でのデメリットはあるかもしれません。
長期的に利用しない場合、口座管理手数料が発生する
IG証券では約半年ほど取引を行わない場合には口座管理手数料が発生します。
そのため、ひとまず口座を開設して入金も済ませたものの、そのまま放置していれば余計なコストがかかってしまうことになるでしょう。
ただし、この点については通常通り取引を行うことで料金発生のリスクは避けることができます。
日常的に取引を行っている方であれば半年もトレードを行わないということはありえないと思いますので、念の為知っておくという位で留めておくと良いでしょう。
IG証券のツールの取引手順とは?
では、実際の取引手順について見ていきましょう。
IG証券ではノックアウトオプションが利用できることが最大の魅力であることは上記でも解説しましたが、その取引手順とはどのようなものでしょうか。
以下ではアプリ上からノックアウトオプションの取引を行う際の手順を画像付きで解説していきます。
- アカウントにログインする
- 銘柄リスト取引方法を選択
- 取引商品を選択する
- ブルorベアを選択
- 注文を確定させる
それぞれ一つずつ解説していきますので、実際のトレードの参考にしてください。
アカウントにログインする
まずは自分のアカウント上にログインします。
ログイン画面は以下のようになっていますので、電子メールもしくはユーザー名とパスワードを記載してログインしましょう。

自分の端末上にログイン情報を記憶させていれば、スムーズにログインできます。
銘柄リスト取引方法を選択
ログインすることができれば、以下のように取引する銘柄リストの選択画面が表示されます。

ここでは、試しにノックアウト・オプションを選択してみましょう。
取引商品を選択する
続いて、取引する商品の選択に移ります。以下のように様々な種類がありますので、自分の取引したいものを選択してください。
ここではドル/円を例として選んでみます。

ブルorベアを選択
ノックアウトオプションで取引を行う場合、ブル(上昇)もしくはベア(下降)を選択することになります。
下記のように選択画面がありますので、どちらかをタップすることで設定可能です。
相場がこの後上昇してくると感じるのであればブル、下降してくると感じればベアを選んでください。

ノックアウト価格・ロット数の設定
続いて、ノックアウトオプションを行う場合にはノックアウト価格とロット数の設定も行います。

自分の取引スタイルに応じて、それぞれを設定するようにしましょう。
ちなみに、IG証券では1ロット=10,000通貨です。
これは他の証券会社よりもかなり大きな数値ですが、ノックアウトオプションでは資金効率が良く、少額で取引できるので心配はいりません。

これで基本的な設定は完了です。そのほかにも状況に応じて詳細設定も行うと良いでしょう。
注文を確定させる
設定が完了すれば、最後に注文を確定させてください。取引画面の一番下に注文確定という緑色のボタンがありますので、それを押しましょう。

以上で実際の取引を行うことができます。これから取引を開始する方は、ぜひ参考にして見てください。
IG証券の口座開設手順は?
では、IG証券をこれから利用する方に向けて、実際の口座開設手順を簡単に説明したいと思います。
IG証券で口座を開設する場合には、以下の4つのステップで行う事ができます。
- 口座開設フォームに個人情報を入力
- 書類をネットにアップロード
- 口座開設通知書を受け取る
- 入金・取引の開始
口座開設フォームに個人情報を入力
まずは口座の開設フォームから個人情報を入力してください。氏名やパスワード、生年月日や住所などを記入していきます。誤りのないように記載していきましょう。
書類をネットにアップロード
続いて、必要書類をネット上にアップしていきます。指示に従い、アップロードしてください。
もしネット上からアップするのが不都合である場合にはメールや郵送から提出することも可能です。
マイナンバーカードや通知カードを事前に準備しておくと良いでしょう。
口座開設通知書を受け取る
提出が終われば、IG証券にて審査が実施されます。
書類などをもとに審査を通過すれば口座開設通知書が送られてきますので受け取りましょう。審査基準としては以下の内容があります。
- 年齢満20〜74歳
- 日本国内に住んでいる
- ネット環境が整備されている 自分のメールアドレスを保有している
- 当社からのメールまたは電話で常時連絡が取れる
- 必要な意思表示等に、支障を生じる疾病、障害等がない方
- その他、金融関連会社の会員や役職者または、反社会勢力ではないなど、当社が定める基準に沿っている
入金・取引の開始
審査に通過すれば取引を開始することができます。実際にお金を入金し、取引を開始しましょう。
ノックアウトオプションやバイナリーオプションなど、多様なサービスをすぐさま利用することが可能です。
スタイルに応じた取引をスムーズに行う事ができます。
ここでは簡単に口座開設手順を解説しましたが、さらに詳しい流れを知りたいという方は以下の記事をご覧になってください。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
IG証券でMT4は利用できる?:まとめ
今回はの記事では「IG証券でMT4チャートが使用できるのか」、「使用できるツール」、「IG証券のメリット」について解説しました。
- IG証券ではMT4チャートを使用することができない
- IG証券ではMT4以外にも魅力的なツールが用意されている
- ツール以外にも、IG証券はトレーダーに魅力的なサービスが充実している
- 口座管理手数料や最低取引通貨単位には注意が必要
