
IG証券の口座開設をする上で、「口座開設が上手くいかない!」というようなことはよくあります。
口座開設が上手くいかない人は、必ず原因があり対処もできます。
ここでは、IG証券で口座開設できない原因と対処法をご紹介します。



さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
もくじで見る
IG証券の口座開設できない時の原因と対処法
IG証券で口座開設できない原因

IG証券で口座開設を行う際に、「口座開設が上手くいかない」「口座開設できない」という壁に当たるという方が多いのではないかと思います。
ここでは、そんな方のためにIG証券で口座開設できない原因と対処方法をご紹介します。
本人確認書類に誤りがある

IG証券で口座開設をする際に、「本人確認書類」をコピーし提出する必要があります。
本人確認書類を提出する際には、提出する書類に間違えがないように申請してください。
以下で、IG証券で口座開設をする際に起こりやすい本人確認書類の誤りの事例と対処方法を解説します。
住所と本人確認書類に記載された住所が一致していない
IG証券で口座開設する際に提示する「住所」は、現住所と本人確認書類に記載された住所が一致していないと口座開設ができません。
この口座開設ができないケースの対処として、以下の対処方法挙げられます。
口座開設をする時は住所を一致させよう!
IG証券で口座開設ができないという人の多くは「住所の入力が間違えている」ことが多いです。
そこで、IG証券で口座開設をする際の注意点として口座開設時は「現住所」と「本人確認書類に記載された住所」を一致させることで、確実に口座開設ができます。
本人確認書類のコピーの裏面の提出をしていない
IG証券で口座開設をする際に、3パターンの本人確認書類の提出の仕方があり、「3つの書類の提出」が必要です。
以下で、IG証券で口座開設をする際に必要な3つの書類をご紹介します。
・運転免許証
・マイナンバー「個人番号カード」
・マイナンバー「通知カード」またはマイナンバー記載「住民票写し」
IG証券で口座開設をする際は、上記画像赤枠に記載されている”マイナンバー「個人番号カード」”と”顔写真付き本人確認書類”は「両面のコピー」が必須になります。
片方だけコピーして提出すると口座開設ができないので注意してください。
更にIG証券で口座開設では、パターンCで必要な本人確認書類として”マイナンバー「通知カード」またはマイナンバー記載「住民票写し」”+”各種健康保険証”+”マイナンバー記載「住民票写し」の場合は、他の本人確認書類1点でも可”が必要です。
この場合も、「各種健康保険証」は「住所が記載されている裏面」の提出も必要なので、忘れずに裏面もコピーして提出してほしいと思います。
本人確認書類提出の際には、裏面の提出しよう!
IG証券公式サイトの「新規口座開設時によくある質問」にも掲載されているように、口座開設時には本人確認書類の提出が必要ですが、その際には「表、裏必ず両面のコピーをご提出ください。」といった注意書きがある場合があります。
以下で、それぞれのパターンで両面のコピーをしなければいけない書類をご紹介します。
・パターンA
”マイナンバー「個人番号カード」”のみの提出が求められるパターンAですが、パターンAではこの”マイナンバー「個人番号カード」”の「表、裏両面のコピー」が必要です。
・パターンB
マイナンバー「通知カード」またはマイナンバー記載の「住民票写し」が必要なパターンBですが、パターンBでは、”顔写真付き本人確認書類”の「表、裏面の両面のコピー」が必要です。
・パターンC
”マイナンバー「通知カード」またはマイナンバー記載「住民票写し」+各種健康保険証+”マイナンバー記載「住民票写し」”が必要なパターンCですが、パターンCでは、”各種健康保険証”の「裏面に住所の記載があるので両面のコピー」が必要です。
本人確認書類を提出する際には、以上のことを忘れなければスムーズに口座開設ができます。
審査落ち対象者である

「手続きをしたけど審査が通らなかった」という方がいると思いますが、IG証券では「口座開設及び取引開始基準」を設けています。
IG証券で口座開設をする方や取引開始をする際には、以下の「14項目」を満たしていないと審査が通らない可能性があります。
1.年齢が満20歳以上74歳以下の方。
2.日本国内に居住されている方。
3.当社の定めるオンライン取引約款、重要事項説明書等に同意いただける方。
4.インターネットの利用環境が整っていること。
5.お客様ご自身のメールアドレスをお持ちである方。
6.取引に必要な個人情報を正確にご提供いただける方。
7.口座開設にあたり、各種書面の電子交付に同意いただける方。
8.商品先物取引の仕組み・危険性(リスク)について十分に理解していただいている方。
9.当社からの電子メール又は電話で常時連絡がとれる方。
10.取引にあたり、必要な意思表示等に、支障を生じる疾病、障害等がない方。
11.法律上の行為能力をお持ちである方。
12.反社会的勢力に一切関与していないことを誓約していただける方。
13.日本証券業協会及び一般社団法人金融先物取引業協会の会員の役職者等でない方。
14.その他当社が定める基準を満たしていること。
これらIG証券の定めている基準を満たしていても、口座開設手続きで審査に引っかかる場合があります。
以下で、口座開設申請時に審査に落ちてしまう事例をご紹介します。
IG証券が定める資産状況に見合っていない場合
IG証券の口座開設申込みを行う際に必ず入力する「資産状況」ですが、「給与収入」と「金融資産」がIG証券の定める基準を満たしていないと、上記画像のような「口座開設を承ることができません」というメッセージが表示されます。
以下で、資産状況の入力で口座開設できない例をご紹介します。
給与収入 | 金融資産 | |
---|---|---|
口座開設✖ | 250万未満 | 100万未満 |
口座開設✖ | 250万以上500万未満 | 100万未満 |
口座開設✖ | 250万未満 | 100万以上350万未満 |
上記表以外の給与収入と金融資産であれば、口座開設の次ステップに行くことができます。
迷惑メールのフィルタをかけている

皆さんスマートフォンを常日頃から使っていて、「迷惑メールフィルタ」をかけている方が多いのではないかと思います。
迷惑メールフィルタが働いて、IG証券からのメールが届かないということも原因として挙げられます。
IG証券では、「スパムメールを送ること」や「他、第三者に個人情報を提供」することはありません。
また、IG証券の「メールマガジンの購読中止」はいつでも行うことができます。
信頼できるメール送信者設定をしよう!
IG証券からの「お知らせメール」や「口座開設時に送信されるメール」を確実に受信するために、「信頼できる差出人の設定」をすることをおすすめします。
以下で、「メールアプリ」「メールサービス」を例に信頼できる差出人の設定方法をご紹介します。
・Yahoo!メール
・Gmail
・Outlook 2010
・Outlook 2003/2007
・Apple Mail
・Yahoo!メール
Yahoo!メールは、ビジネスで使用する人が多いメールアプリです。
Yahoo!メールでは、IG証券からのメールを受信ボックスで受信できるように「フィルター設定」を行います。
以下で、Yahoo!メールのフィルター設定について解説します。
1.Yahoo!メールにログインし、右上にある「メールオプション」をクリックする。
2.「フィルターと受信通知設定」をクリックした後、「追加」をクリックする。
3.フィルターの追加ページ移動したら、「フィルター名(例:メールマガジン購読用フィルター)」を入力する
4.”以下の条件に該当する場合”の「Fromが※※を含む」の入力フォームに、「info.jp@ig.com」と入力します。
5.「メールフォルダに移動」の移動先フォルダの「受信箱」を選択したら、フィルター設定完了です。
・Gmail
Gmailは、効率的でメールを安全に保管できる使いやすいメールアプリということから、ビジネスや個人でも利用者が多いメールアプリです。
以下で、Gmailのメールフィルタ設定を画像付きで解説します。
1.Gmailにログインする
まず始めに、Gmailに「メールアドレスまたは電話番号」を入力し、その後「パスワード」を入力します。
※Gmailアドレスを設定していない場合は、画面左下の「アカウントを作成」より必要項目を入力の上、アドレスを作成して欲しいと思います。
2「設定(画像赤枠)」をクリックする

ログインが完了したら上記画像のような画面に移るので、歯車の形をした「設定(上記画像赤枠)」をクリックしてください。
3.「新しいフィルタ作成」をする

設定をクリックすると、上記画像のような画面が表示されるので、「全ての設定を表示」をクリックします。

全ての設定を表示をクリックした後、「フィルタとブロック中のアドレス」をクリックします。
次に「新しいフォルダを作成」をクリックします。
4.Fromの欄にIG証券のメールアドレスに「info.jp@ig.com」を入力する

新しいフォルダ作成をクリックすると、上記画像のような画面が出てくるので、Fromに「info.jp@ig.com」を入力した後、「フィルタを作成」をクリックします。
5.「迷惑メールにしない」のチェックボックスを選択する

フィルタ作成をクリックすると、上記画像のようなチェック項目の画面が表示されるので、「迷惑メールにしない」にチェックマークをし、「フィルタ作成」をクリックします。

全ての設定が完了すると、「フィルタとブロック中のアドレス」に登録したメールアドレスを「迷惑メールにしない」という設定にすることができます。
また、IG証券からのメールをスパムから解除する方法もあります。
以下で、IG証券からのメールをスパムから解除する方法について画像付きで解説します。
1.左メニュー「迷惑メール」をクリックする

まず始めに、Gmai内左メニューにある「迷惑メール」をクリックします。
2.IG証券からのメール隣のチェックボックスを選択する
IG証券から来たメールの隣にある「チェックボックス」をクリックして選択します。
3.「迷惑メールではない」ボタンをクリックして完了させる
チェックボックスを選択したら、次は上記メニューにある「迷惑メールではない」のボタンをクリックしたら、IG証券からのメールをスパムから解除することができます。
・Outlook 2010
Microsoft Outlook 2010は、ビジネスでもプライベートでも使える、優れた「電子メール管理ツール」で、全世界で「5億人」を超える Microsoft Office ユーザーが利用するなど規模も大きいツールです。
以下で、Microsoft Outlook 2010のフィルタ設定方法をご紹介します。
1.Outlookを開き、「ホームタブ」をクリックします。削除グループ内にある「迷惑メールアイコン」をクリックし、更に「迷惑メールのオプション」をクリックします。
2.新規ウィンドウが立ち上がったら、「宛先セーフリスト」のタブをクリックし、「追加ボタン」をクリックします。
3.「アドレスまたはドメイン追加」ウィンドウが立ち上がるので、そちらにIG証券のドメイン「@ig.com」を入力します。
4.”以下の条件に該当する場合”の「Fromが※※を含む」の入力フォームに、「info.jp@ig.com」と入力します。
5.「OK」をクリックし、全ての設定が完了します。
・Outlook 2003/2007
Outlook 2003/2007はOutlookの中でも旧バージョンになりますが、以下で、フィルタ設定方法をご紹介します。
1.IG証券のドメイン、「@ig.com」を信頼できる差出人リストに追加します。
2.メニューバーの「ツール」をクリックし、「オプション」を選択します。
3.「初期設定」タブを選択し、「迷惑メール」をクリックします。
4.「迷惑メールのオプション」ウィンドウが開いたら、「受信拒否リスト」ののタブをクリックし「追加」をクリックします。
5.アドレスまたはドメインの追加ウィンドウにIG証券のドメイン、「@ig.com」を追加。
6.「OK」をクリックし完了です。
・Apple Mail
Apple Mailは、アップルのmacOSおよびiOSに含まれる「電子メールクライアント」のアプリケーションです。
iPhoneやiPad、MacOSを使っている人なら一度は使ったことがあるアプリだと思います。
以下で、Apple Mailのフィルタ設定方法を画像付きで解説します。
1.IG証券の差出人アドレスアドレス帳に登録する

まず始めに、IG証券の差出人アドレス「info.jp@ig.com 」をアドレス帳に登録します。
iPhoneアプリの「連絡先」を開きます。
開いたら「アドレス追加ボタン(上記画像赤枠)」をクリックします。

クリックすると「新規連絡先(上記画像赤枠)」という画面に移行するので、「名」に分かりやすく「IG証券」と入力します。

名を入力したら、「メールを追加(上記画像赤枠)」にIG証券の差出人アドレス「info.jp@ig.com 」を入力します。
2.IG証券から届いたメールを開く
受信ボックスからIG証券から届いたメールを開きます。
3.オプションを立ち上げる
差出人(IG証券)にオンマウスクリックすると、「オプション」が立ち上がります。
4.連絡先に追加を選択する
オプションを立ち上げたら、「連絡先に追加」を選択したら設定は完了です。

IG証券で口座開設できない原因は様々あると思いますが、どれも解決できるものばかりです。
どうしても口座開設ができないという場合は、IG証券の「ヘルプ&サポート」へ連絡してほしいと思います。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。