
ノックアウトオプションは通常のFXと少し異なる仕様になっています。
指値や逆指値を上手く使いこなせるかどうかで、取引を有利に進められるかどうかも変わるでしょう。
今回の記事では、ノックアウトオプションで指値・逆指値を行う方法を解説します。
ぜひ参考にしてください。


ノックアウトオプションにおける指値・逆指値について解説します
- ノックアウトオプションの指値・逆指値は決済のみ
- ノックアウトオプションで指値・逆指値を行う手順
- ノックアウトオプションにおける指値・逆指値とは?
- ノックアウトオプションで指値・逆指値を行うポイントは?
- ノックアウトオプションの特徴は?
- ノックアウトオプションでよくある失敗(実体験)
もくじで見る
ノックアウトオプションの指値・逆指値は決済のみ
まず、そもそも論ですがノックアウトオプションでは指値・逆指値が使えるのは「決済」の時だけです。
ノックアウトオプション5つのデメリットの記事でも解説していますが、注文する際には成行での注文のみになります。
注文時には、ブル(上昇)やベア(下降)のどちらかの選択や、ノックアウト価格を設定するだけです。

上記の指値幅・逆指値幅というのは決済時のポジションになっています。
そのため、ノックアウトオプションで言うところの指値・逆指値というのは決済のシーンで利用することになるでしょう。
ノックアウトオプションで指値・逆指値を行う手順
では、実際の画面から指値や逆指値を行う手順を見ていきましょう。
WEBブラウザ版取引システムから指値・逆指値を行う方法

まず、WEBブラウザ版取引システムから指値と逆指値を行う方法です。
以下の手順で、指値と逆指値を設定することができます。
- 画面上の赤い線をクリック
- 指値/逆指値の箇所をクリック
- そのままスライドさせれば完了
画面上の赤い線をクリック
WEBブラウザ版取引システムにおいては、チャート上から指値・逆指値を設定することができます。
まず、保有しているポジションの赤い線をクリックしましょう。

指値/逆指値の箇所をクリック
クリックすると、以下のように逆指値/指値という表示が現れます。
こちらをクリックしてください。

そのままスライドさせれば完了

クリックした状態を保ったままスライドさせれば、指値や逆指値を設定することができます。
とても簡単ですので、使いやすい印象でした。
取引開始前に指値・逆指値を設定することも可能
上記では取引中に指値・逆指値の決済注文を入れる方法について解説しました。
実は、購入する前に設定することもできますので、そちらも解説しておきます。
以下のように、ブラウザ上には指値・逆指値を注文できる仕様になっているのです。

この部分に、自分が設定したいポイント幅を入力すれば、取引と同時に設定しておくことが可能になります。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
トレーディングアプリから指値・逆指値を行う方法
次に、IG証券が提供しているトレーディング・アプリで設定する方法です。
アプリではチャートレーダー上から指値や逆指値の設定を行うことができます。
主に、以下の手順で可能です。
- 画面上の赤線をタップ
- 決済という表示をタップ
- そのままスワイプすれば設定完了
画面上の赤線をタップ
まず、取引画面上の赤い線をタップしてください。

決済という表示をタップ
そうすると、決済という表示が出ます。それをタップしましょう。

そのままスワイプすれば設定完了
決済の表示をタップして、スライドさせれば指値や逆指値を設定することができます。

決済の表示方法が最初分からなかったんですが、慣れたらすごく簡単ですね!
ちなみに、アプリのさらに細かい使い方は以下の記事で解説していますので、参考にしてください。
ノックアウトオプションにおける指値・逆指値とは?

通常の取引とは異なる形態であるので、FXトレードからノックアウトオプションへ移行する形で開始された人は戸惑うことがあるかもしれません。
ノックアウトオプションにおける指値と逆指値を具体的に解説します。
ノックアウトオプションにおける指値と逆指値
ノックアウトオプションの場合、「ノックアウト価格」を最初に確定します。
これが事実上の最大損失額を決定しますので、そもそも損切りとKO価格が混同してしまう人もいるのではないでしょうか。
ノックアウトオプションでは保有している銘柄の決済しか指値・逆指値が使用できません。
そのため、”指値=利食い、逆指値=損切りで使うもの”という考え方で捉えておくと分かりやすいです。
ノックアウトオプションと逆指値はどう違う?
ノックアウトオプションでは、ノックアウト価格を最初に決めた状態で取引を開始します。

このノックアウト価格というのは、所謂最大損失額のラインとなるものです。
相場が設定した価格よりも低くなれば、自動的に決済(KO)されることになります。
この点だけ聞くと、
「え?それって要するに逆指値ってことじゃないの?」
と思われるかもしれません。両者はよく似ていますが、異なった存在なのです。
利用者が取引を開始する際に設定するものです。取引が始まれば、変更することはできません。
もしKOとなってしまえば、スリッページせずに自動で約定されます。
現状の価格と自分が設定したノックアウト価格の間で設定可能です。こちらは必ず設定する必要はありません。
基本的には、ノックアウト価格を広めに設定しておき、早めの損切りラインとして逆指値を設定するというシーンが多いです。
このように、両者は似ているようで意味合いが異なります。
実際の取引画面で説明すると、次のような形になります。

上記のように、最終ライン(KO)としてノックアウト価格が一番下の箇所に設定されています。
それに対し、逆指値というのはそれよりも狭い位置に設定しており、こちらが事実上の損切りラインです。
逆指値というのはノックアウト価格よりも大きな位置に設定することはできません。
このことから、逆指値はノックアウトされる前に設定しておく事実上の防衛ラインのような認識ということになるでしょう。
実際の画面で解説するそれぞれの関係性
ノックアウトレベルと逆指値、原資産価格、指値それぞれがわかりにくい部分だと思うので、実際の画面上から分かりやすく解説していきます。
簡単にそれぞれの関係を図解すると、次の通りです。

このように、4者の関係を説明することができます。
逆指値はKO価格よりも下(売りの場合は上)の位置に設定することはできません。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
ノックアウトオプションで指値・逆指値を行うポイントは?
さて、実際にノックアウトオプションを用いて指値や逆指値の取引をする場合、気をつけるべきポイントはどのようなものでしょうか。
実際に僕が使ってみて感じるのは、次のようなことですね。
- 逆指値はデイトレードorスイングトレードによって使い分ける
- 指値は利食いシーンで活用
- 明らかに相場を読み間違えたと思ったら早めに損切りする
逆指値はデイトレードorスイングトレードによって使い分ける
逆指値を使う場合、デイトレードなどのように短期間で取引を行うケースでは無理に設定する必要はないかもしれません。
というのも、スキャルピングといった短期間での取引だと、KO価格を狭く設定していることが多いからです。
そのため、短期トレードでは無理に逆指値を入れる必要はないと言えるでしょう。
こうした取引に対し、スイングなど何日かに渡って取引を行う場合には逆指値の設定は非常に重要です。
ある程度の期間を設ける場合、KO価格を広めに取っているはずなので、その都度逆指値を入れていくことで損切りラインを設定することができます。
このように、場面に応じて逆指値を効果的に使っていくのが良いでしょう。
指値は利食いシーンで活用
指値はシンプルに利食い(現状より有利な価格で決済したい)場面で使いましょう。
“今よりも有利な価格で約定したい時に活用するもの”という認識で問題ありません。
ただ、ノックアウトオプションの場合は必ずしも指値や逆指値を用いた決済を行う必要はなく、手動で行っても良いでしょう。
特に短期的なトレードであれば目視で決済のタイミングを見計らうことも多いはず。
状況に応じて利用するのが最適と言えます。
明らかに相場を読み間違えたと思ったら早めに損切りする
どのようなスタイルで取引をするにしても、明らかに相場の変動を読み違えたと思ったら早めに損切りすることをおすすめします。
ノックアウトオプションの場合、どうしてもKOされるまで待ってしまいがち。
しかし、いくら最大損失額を決定してリスク管理ができたとしても、KOされるのが続けば資金も底をつきます。
特に、スイングトレードのように数日間の間に渡って取引する場合には、ノックアウト価格も広めに設定しているはず。
損失が広がりすぎないうちに、読み違えたと判断した場合には逆指値を使って損切り、指値による利食いを行うようにしましょう。
ノックアウトオプションの特徴は?
では、ノックアウトオプションの特徴について解説していきます。
主な内容としては以下のことが挙げられるでしょう。
- 資金効率が良い
- 税金対策に有利
- スプレッドは広い
- 短期間の取引に向いている
資金効率が良い
ノックアウトオプション最大の特徴として、まず資金効率の良さが挙げられるでしょう。
シンプルに通常のFXトレードよりも圧倒的に効率が良いです。以下の表をご覧ください。
損切りレベル(pips) | 必要証拠金 | 実質レバレッジ |
---|---|---|
10 | 1,000 | 1000倍 |
30 | 3,000 | 333.333~倍 |
50 | 5,000 | 200倍 |
80 | 8,000 | 125倍 |
100 | 10,000 | 100倍 |
150 | 15,000 | 66.666~倍 |
200 | 20,000 | 50倍 |
この表を見ていただいても分かるように、実質的なレバレッジがなんと1,000倍を超えることもあります。(※ノックアウト価格にもよる)
普通のFXではレバレッジが25倍の制限があることを考えると、いかにノックアウトオプションが効率が良いのかがよく分かりますね。
この効率の良さのおかげで、少ない資金でも1万通貨からの取引ができるのです。
つまり、少額の資金で大きな利益を狙うことができるということになります。
税金対策に有利
ノックアウトオプションは税金対策にもメリットがあります。
具体的には次のような利点があるのです。
- どれだけ取引で利益が発生したとしても20.315%の税率が変化しない
- 損失繰越を3年間行うことができる
- 国内FXやCFD取引と損益通算を行うことができる
税金対策も効果的に行いたい方には最適な取引手法であると言えるでしょう。
スプレッドは広い
ノックアウトオプションのスプレッドは以下のようになっています。
このように、最もメジャーな通貨ペアである米ドル/円が0.6銭で高めのスプレッドです。
ただ、広めのスプレッドであるとしてもそもそもの資金効率が良いので十分利用する価値があります。
単純なスプレッドだけに着目して敬遠してしまうのはかなり勿体無いことであると言えるでしょう。
短期間の取引に向いている
ノックアウトオプションは、短期間の取引に向いている手法です。
トレードを行う際には取引期限が定められており、それまでに取引を完了する必要があります。

長いもので1年ほどの期限がありますが、制限が掛かっている時点で長期保有の投資には向いていないと言えます。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
ノックアウトオプションでよくある失敗(実体験)
ここからは、実体験を元にした失敗について解説します。
実際に僕(チビヒロ)がトレードする中で体験した失敗談をもとに解説します。
お読みになっている皆様は、同じ過ちを繰り返さないようにお気をつけください。
トレンドを読み間違える
よくあるのは、トレンドの方向を読み間違えることですよね。
以下の画像は、実際に僕がトレードをしている時のトレンド予想です。

下がると思った・・・。そう、下がるはずだったんだ・・・。
そして僕は、ベア(下降)でエントリー。
その結果・・・。

ご覧の通り、下降すると思いきや大きく予想を外してしまいました。
完全に勉強不足・・・。
相場を読み違えるとこうなってしまうので気をつけたいですね。
損切りのタイミングを見失う
「まだいける・・・!」
「きっと戻ってくる・・・!!」
そんなふうに考えて、損切りのタイミングを見失いがちになること、ありませんか?
僕も何度もあります。ただ、損切りのタイミングを見失ってる時点で、もう冷静さを保てていないんですよね・・・。
KOされるまで待ってしまいがちなノックアウトオプションですが、それだけに早めの決断が求められるように思います。
損切りのタイミングには気をつけつつ、トレードを行っていきましょう。
ノックアウトオプションはIG証券がおすすめ

運営会社 | IG証券株式会社 |
設立 | 2002年12月 |
金融商品取引業 | 関東財務局長(金商)第255号 |
加盟団体 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引 |
IGはイギリスのロンドンを本拠地とする証券会社です。
FXトレードだけではなく、株価指数やCFDなど幅広い取引を利用することができます。
取引可能銘柄の数も業界内でトップクラス。
トレーダーは自分のスタイルに合わせた方法を選択し、取引することができるでしょう。
新規で口座解説するとキャッシュバックキャンペーンも行われていますので、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。
また、IG証券の評判については以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
ノックアウトオプションで指値・逆指値を行う方法:まとめ
今回の記事では、ノックアウトオプションにおける指値・逆指値について解説しました。
- ノックアウトオプションの指値・逆指値は決済のみ
- KO価格と逆指値を使い分けることが大切
- KOされすぎないことや、トレンドを読み違えないよう気を付ける
- ノックアウトオプションはIG証券がおすすめ
指値・逆指値は決済のみでの使用になりますが、アラート機能などを駆使すれば特に不満なポイントはないように感じます。
今回の記事に記載したことを参考にして、ぜひご利用してみてください。