
ノックアウトオプションは追証が発生せず、利用する上で非常に魅力的な取引手法です。
トレーダーは資金効率や税金の面でかなりお得なサービスを利用することが可能となっています。
そんなノックアウトオプションですが、なぜ追証がないのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事ではノックアウトオプションの追証について解説していきます。



ノックアウトオプションの追証について解説します
- ノックアウトオプションとは?
- ノックアウトオプションは追証がない?
- ノックアウトオプションのメリットは?
- ノックアウトオプションのデメリットは?
- ノックアウトオプションはIG証券がおすすめ!
もくじで見る
ノックアウトオプションとは?

ノックアウトオプションの追証についてお話しする前に、その概要を簡単に説明します。
そもそも、ノックアウトオプションとは以下のような取引のことを言います。
ノックアウトオプションとは、オプション取引の一種。
リスクを限定した条件下において取引できることが魅力です。
トレーダーが取引を行う場合、原資産価格が設定したノックアウト価格に到達してしまうと自動でポジションを決済します(KO)。
ノックアウトオプションを用いてトレードを行う場合、利用者は最初から最大損失額を決定した状態で取引を行うことができるので、リスク管理を徹底することが可能です。
このように、ノックアウトオプションはリスクを管理しながら取引ができる取引手法となっています。
具体的なメリットとしては後述しますが、トレーダーが利用する上で非常に魅力的なサービスです。
ノックアウトオプションは追証がない?

結論ですが、ノックアウトオプションでは追証が発生しません。
そのため、通常のFXトレードのように追加で損失を支払わなければならないというようなことには基本的になりませんので、安心してください。
しかしながら、これは口座残高がマイナスにならないということではないので注意が必要です。
追証とは、追加保証金を省略した言い方です。委託保証金を追加して入金しなければならない状態となっていることを表しています。
追証は保有している銘柄の含み損や、担保となっている株が値下がりしたことなどによって委託保証金率が下降したために起こります。
ノックアウトオプションではポジションを保有した際にその最大損失額を決定するので、維持証拠金を管理できます。
このことから、自分の口座内でトレードを行う場合には残高がマイナスになることがないのは分かりますね。
ただし、以下のようなケースでは口座残高がマイナスとなってしまうことがあるため、注意してください。
- ポジションの未実現利益を使ってポジションを建てて、KOされてしまった時
- ノックアウトオプションを用いて日本円ではない損益通貨を持ち、決済時の基準となるレートが新しく保有した時から不利になってしまったケース
これらの場合には、保有講座の残高がマイナスになってしまう可能性があります。
このことをまとめると、ノックアウトオプションは最大損失を最初に決定する取引手法ですので、自分が持っている資金の範囲で取引を行う場合にはマイナスになることはないと言えます。
しかし、上記のように未実現損益を用いてポジションを立てた場合には含み益であり、もしも相場が変動して損失が発生するとマイナスとなる可能性があるのです。
そのため、必ずしも自分の口座残高がマイナスになるわけではなく、あくまでも「最初に最大損失を決定できる取引手法」ということを理解してトレードを行うことが大切でしょう。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
ノックアウトオプションは追証がない以外にもメリットが多い?

上記ではノックアウトオプションの追証について解説しましたが、利用する上ではどのようなメリットがあるのでしょうか。
主な内容としては以下のことが挙げられます。
- 資金効率が良い
- 税金対策が効果的に行える
- 損失をコントロールできる
- スキャルピングが禁止されていない
資金効率が良い
ノックアウトオプションを利用する最大のメリットは、その資金効率の良さでしょう。
ノックアウトオプションを利用することで、他の取引では実現できない圧倒的な資金効率で取引を行うことができます。
通常、FXトレードなどであれば25倍程度しかレバレッジをかけることができません。
しかし、ノックアウトオプションを利用することによって実質1,000倍を超えるレバレッジで取引を行うこともできます。
損切りレベル(pips) | 必要証拠金 | 実質レバレッジ |
---|---|---|
10 | 1,000 | 1000倍 |
30 | 3,000 | 333.333~倍 |
50 | 5,000 | 200倍 |
80 | 8,000 | 125倍 |
100 | 10,000 | 100倍 |
150 | 15,000 | 66.666~倍 |
200 | 20,000 | 50倍 |
また、ノックアウトオプションの資金効率の良さについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
税金対策が効果的に行える
次に、税金対策が行えることもノックアウトオプションの大きなメリットです。
ノックアウトオプションでは、利用者が税金によるデメリットを軽減できる仕組みが整っています。具体的には、以下のような内容です。
- どれだけ利益が発生しても一律20.315%の税率が変化しない
- 損失繰越を3年間行うことができる
- 国内FXやCFD取引と損益通算を行うことが可能
ノックアウトオプションは、利益がどれほど発生しても税率が変化しません。
資金効率が良い取引であるため、大きく儲かった際には莫大な税金が必要になりますが、そのリスクを避けることが可能です。
また、損失繰越を3年間にわたって行うことができるのも魅力です。
昨年度に出た損失と合算することで、税金を抑えることもできます。
このほかにも、他の取引と損益通算することができるのでさらに税金を安くすることが可能となっているのです。
このように、税金においても様々なメリットがあることが分かります。
損失をコントロールできる
ノックアウトオプションでは、取引を開始する際に最大損失額を決定します。
先ほども解説したように、このことが追証が発生しない理由ともなっており、リスクコントロールを可能にするのです。

上記のようにオプション料の部分が最大損失額となります。
通常のFXトレードを行う場合には、損失が予想している以上に広がってしまうことや、損切りのタイミングを見失ってしまうこともあるでしょう。
しかし、ノックアウトオプションではKOになれば自動で決済が行われるため、このような心配がありません。
思わぬ損失を出さずに取引を行えるのでリスクコントロールに役立つでしょう。
スキャルピングが禁止されていない
スキャルピングが禁止されていないこともメリットとして挙げられます。
証券会社の中にはスキャルピングを禁止してトレードできない業者もありますが、後述するIG証券ではそのような規定はありません。
短期間で取引を行い、少しだけ利益を得る取引を繰り返すこと。取引間隔は数秒〜数分程度であり、その間に取引を行います。一度で大きな利益を狙わず、少ない利益を積み重ねていく手法です。
ノックアウトオプションは資金効率がよく、少ない資金でも大きな利益を狙うことが可能です。
そのため、スキャルピングができるのは魅力であると言えるでしょう。
ちなみに、ノックアウトオプションのスキャルピングについては以下の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
ノックアウトオプションは追証がないが、デメリットもある

上記ではノックアウトオプションのメリットについて解説しましたが、実際にはデメリットも存在しています。
利用する際にはこうしたデメリットについても気を付ける必要があるでしょう。
- 最低取引通貨単位が10,000ロット
- 成行注文しかできない
- 長い間利用しないと口座管理手数料が発生
- ツールに難あり
最低取引通貨単位が10,000ロット
まず、最低取引通貨単位が10,000ロットからになっている点には注意が必要です。以下をご覧ください。

このように、10,000ロットからの取引しかできないのであらかじめ理解しておきましょう。
現在では1,000ロットから取引ができる証券会社が多いので、一見するとこの点はデメリットとして感じる人が多いと思います。
ただし、ノックアウトオプションは「ロット数が多い=多くの資金が必要」ということではありません。
資金効率が抜群に良いので、むしろ少ない資金で大きなポジションを取れるのです。
具体的に言えば、ドル円で1ロット=10,000円のポジションを取る場合、2,000円で済みます。
もし、通常のFXでこのポジションを取ろうとすると、約4万円ほど掛かるのです。
これだけ見ても、どれほど低い資金で済むのかイメージしやすいはず。
こうしたことから、ロット数の大きさに一見すると不満を持つかもしれませんが、トレードする上では問題ないため安心してください。
成行注文しかできない
また、ノックアウトオプションは注文時に成行での注文しかできないのが最大のデメリットになるでしょう。
指値や逆指値によるエントリーは不可能であるため、この点には注意が必要になります。
指値や逆指値を注文しておき、相場が変動したタイミングでエントリーするという”待ち”のやり方ができないのはデメリットです。
実際、この点にも改善を望む利用者の声が多くあります。
ただし、決済時には指値や逆指値を利用できるので安心してください。
また、エントリーにもアラート機能を駆使すればそれほど苦労することはありません。
相場が変動したタイミングに合わせて設定しておくことで、成行でも十分対応可能です。
長い間利用しないと口座管理手数料が発生
このほかにも、ノックアウトオプションが利用できるIG証券では、口座を使わない期間が長期に渡った場合に口座管理手数料が発生してしまうので注意が必要です。
具体的には、6ヶ月ほど自分の口座で取引を行わなかった際、550円(税込)の料金を支払わなくてはなりません。
そのため、長期的に口座を利用しない場合には注意が必要になるでしょう。
ただし、実際には半年もの間口座を利用しないというのは考えにくいですし、普通通りに取引を行ってさえいればこうした手数料については気にする必要はないです。
ツールに難あり
IG証券が提供しているツールは確かにどれも高性能で使いこなせれば非常に良いものなんですが、いかんせん慣れるまでが大変です。
外資系の企業ということで、少々癖のあるツールになっている点は否めません。
Twitter上でも次のような意見が散見されます。
IG証券試している。ツールは悪くはないが以下3点改善してほしいな。 – チャート表示までのタップ数が多い(iPhone, Android, iPad) – RCI がない – スマホ版でバックグラウンドから再度表示させたときに、オンラインになるのに30秒以上かかる スプレッド、約定力には今の所不満はない
Twitterより
IG証券使っている方ってどれくらいいますかね?私は使い始めて半年たつのですが、いまだに慣れません。不勉強なサラリーマン投資家には不向きなツールですが、仮想通貨のような遊び感覚で少額投資を楽しんでいます。いつかバリバリに使いこなせると格好良いのですけどね。
Twitterより
こういった意見は多々みられます。
実際、自分も使ってみて使いにくさを感じるシーンはありました。
ただ、慣れてくれば特に不満なく使えるようにはなります。
ツールの使いやすさを重視して選ぶというよりは、やはりノックアウトオプションや銘柄数でIG証券を利用するというのが正しい認識だと思いますね。
IG証券初め滅茶苦茶不評だったけど、どんどんツールが使い易くなっていったよね。日足が日本時間で区切ってあるのが不満だけど。
Twitterより
一方、昔に比べてツールが使いやすくなっているという意見もあるようです。
今後の改良にさらなる期待がかかります。
ノックアウトオプションはIG証券がおすすめ!

運営会社 | IG証券株式会社 |
設立 | 2002年12月 |
金融商品取引業 | 関東財務局長(金商)第255号 |
加盟団体 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引 |
ここまで、ノックアウトオプションについてさまざまなことを解説してきましたが、もしこれから利用を開始する場合にはIG証券がおすすめです。
IG証券を利用するメリットには以下のようなことが挙げられます。
- 圧倒的な取引可能銘柄数
- リスクを抑えた取引手法
- サポートプランも用意されている
圧倒的な取引可能銘柄数

まず初めに、IG証券が他の証券会社よりも秀でている点として圧倒的な取引可能銘柄数が挙げられます。
上記のように、FXをはじめとして株価指数CFDや株式など、多様な取引を行うことが可能です。
FXでは取引会社の中でも非常に多い、約100種類ほどの通貨ペアが用意されており、熟練したトレーダーでも満足できるラインナップになっています。
IG証券では、これらの取引銘柄を全て合わせると17,000種類もの銘柄を取引することが可能です。
このように、圧倒的な取引可能銘柄数となっていますので、充実した種類のトレードを行いたい方には適しています。
リスクを抑えた取引手法
ノックアウトオプションも最大損失額を決めた状態から取引ができるという点でリスクを抑えたトレード手法ですが、IG証券ではそれ以外の方法でリスクを避けることができます。
例えば、IG証券が提供しているノースリッページ注文を利用することで、スリッページ(注文価格と約定価格の差が生まれること)のリスクを回避することが可能です。

トレーダーを悩ませるスリッページですが、この手法を利用することによってエントリーで不利になってしまうことがなく、安心です。
リスクを極限まで抑えた状態で取引したい方は、この取引手法を利用するのが良いでしょう。
ただし、以下のように取引手数料が必要になりますので、事前に確認しておくようにしましょう。

サポートプランも用意されている

IG証券では、トレードを行うためのサポートプランとして、IGアカデミーが用意されています。こちらのサービスを利用することで、以下のようなことを学習可能です。
- IG証券で利用できるトレードを勉強できる
- 独自の取引プランを構築できる
- 学習は動画で閲覧可能
- 定期的に開催されているウェビナーに参加できる
- マーケットに関する情報や今後のイベント情報を入手可能
IG証券はその取引可能銘柄数の多さや、取引手法の多さから初心者には少々難しいと言われることがあります。
しかし、IGアカデミーを利用して学習を進めることにより、初心者の方でも安心して利用することが可能です。
取引に関する動画などをスムーズに閲覧でき、ウェビナーなどを通して学ぶこともできます。
独自のプランを計画しながら取引が行えるので、サポート体制も充実しているのがIG証券の強みとなっています。
今ならキャッシュバックキャンペーンも行われていますので、以下のリンクから口座開設を行ってみてはいかがでしょうか。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
ノックアウトオプションは追証なし?:まとめ
今回の記事では、ノックアウトオプションの追証について解説しました。
- ノックアウトオプションでは追証は発生しない
- ただし、口座残高がマイナスになることはケースによってあり得る
- ノックアウトオプションは資金効率やリスク管理、税金面で利用するメリットが大きい
- 利用する際には注文方法が成行のみである点や、口座管理手数料には注意する
- ノックアウトオプションを利用するなら、IG証券がおすすめ
