
IG証券で実際に「出金」してみたので、出金手順と実際に出金にかかった時間を書きます。
IG証券は国内の金融庁ライセンスを取得していますが、拠点はイギリスのロンドンにある会社なので、「出金拒否」がないかも、念の為知りたいですよね?
【完全版】FXGTキャンペーン、特徴、使い方、口座開設、出金、MT5を解説
この記事で分かること


さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
IG証券からの出金手順を解説
IG証券から出金をするにはまずはPC管理画面の一番上の、「ライブ口座」を選択します。
つぎに「ご出金」をクリックしてください。

スマホの場合、画面上の「三」マークを押して、「入出金および振替」を押してください。

つぎに「出金画面」に出金額を入力します。
この金額は1円単位で入力できますが、5,000円未満のご出金の場合330円の手数料がかかります。

出金先の口座は開設時に入力した銀行口座がデフォルトになっています。
変更ボタンを押すことで、口座を変更する事はできますが「同一名義人」の口座にしか送金はできません。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。
出金には何時間かかる?実際にやってみた
出金は平日の午後2時30分までに行えば、翌営業日にお客様のご登録金融機関に送金いたしますと記載があります。
今回はあえて午後2時30分以降である、15:12に出金申請をしてみました。
出金したのが12/2の午後2時30分なので、12/4に着金すれば記載通りです。

翌日の15:51に「入出金手続き完了のお知らせ」というメールが届きました。
営業時間と思われる 14:30までの完了メールが来るかと思っていたのですが、15:51という微妙な時間だったので、手動でチェックしてるんでしょうね。

着金は翌日4日の午前9:00には確認できました。
記載の通り平日2:30以降では、翌々営業日との記載の通りでした。
急いで出金したい時は平日2:30までに出金申請を行えば、翌日の午前9:00には着金します。
当日出金はできませんが、なかなかスピーディーな印象です。
IG証券の出金手数料はいくらかかる?
ここからは、IG証券の出金手数料について説明します。
まず、日本円を出金する際に必要な出金手数料は下表のようになっています。
出金金額 | 手数料 |
---|---|
5,000円未満 | 330円 |
5,000円以上 | 無料 |
この表からわかるように、5,000円以上を出金する際は手数料が無料となっています。
さらに、米ドル口座からの出金には常に手数料が発生するようですが、具体的にいくらかかるかは公式サイトに記載されていませんでした。
なお、未決済ポジションを残したまま出金を行うと、それだけ証拠金残高が減ってしまい、強制ロスカットがかかりやすくなってしまうので注意しましょう。
うまく出金できない場合の問い合わせ先
出金口座の入力ミスなどで出金がうまく出来ない場合は、こちらの問い合わせまで。
既に口座を開設している方向けの問い合わせ先です。
受付時間
月~金:8:00~21:00 / 祝日:8:00~20:00
(米雇用統計発表日のみ:8:00~23:00【米夏時間22:00まで】)
IG証券に出金拒否はある?
今回の出金は記載の通り、問題ありませんでしたがIG証券に出金拒否はあるのでしょうか?
海外FX慣れをしている方は気になる情報ですよね。
さて、実際に知り合いの10名以上のIG証券ユーザーと、ネットとツイッターなどのサーチを行いましたが、
「IG証券で出金拒否された」事例は1件も見当たりませんでした。
それもそのはず。 IG証券は40年前にロンドンで創業した会社なので海外FXと混同して考えられてしまいますが、2002年からすでに17年以上も日本国内で影響しており、金融庁の認可も取得しています。
運営会社 | IG証券株式会社 |
設立 | 2002年12月 |
金融商品取引業 | 関東財務局長(金商)第255号 |
加盟団体 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引 |
関東財務局長の許可を得て営業しているという事は、万が一倒産しても顧客の資産は保護され、全額返金されるという事です。
安心して使えますので、いま海外FXなどのリスク取引所を使っている方は、資金効率や税制など総合的に考えてもIG証券を開設されてみてはいかがでしょうか。

さらに株・為替・商品の300を超える銘柄が1口座でトレードでき、スリップ保証も魅力的。