
FX取引する多くのトレーダーが、なるべく楽に取引したいと考えるものです。
また、FX初心者にとってはどのようにトレードすればいいのか理解できていない状況で、闇雲にトレードするのは危険です。
そこで、自動売買取引できる仕組みがあると便利ですが、特にマネースクエアのトラリピが高い人気を誇っています。


この記事では、マネースクエアの人気コンテンツであるトラリピについて解説します。
- トラリピの概要
- トラリピの評判
- トラリピを利用することによるメリットとデメリット
- トラリピ利用までの流れ
もくじで見る
トラリピとは?

マネースクエアのトラリピとは、「トラップリピートイフダン」という注文方法の略称であり、マネースクエアHDが特許を取得しているサービスです。
トラリピでは、自分で決めた価格において自動的に売買を繰り返す仕組みを採用しています。
24時間、システムが利益を狙ってトレードするため、普段の暮らしを邪魔することなくFXトレードを楽しめます。
具体的な取引メソッドを紹介すると、通常のトレードのように相場の上昇や下降を予想するわけではなく、これからレートが上下しそうな範囲を予想する形で自動売買を運用できるのが魅力的です。
また、リピート売買にも対応しており、決済後でも自動で売買をおこなえます。
トラリピのトレードスペックをまとめると、以下のようになります。
名称 | トラリピ |
サービス提供業者 | マネースクエア |
対応通貨ペア | 15通貨ペア |
最小通貨単位 | 1,000通貨 (南アランド/円、メキシコペソ/円は1万通貨) |
デモトレード | 不可能 |
スプレッド | 3.4銭(USD/JPY) |
口座開設 | 最短即日 |
トラリピでは、デモトレードはできませんが、マネースクエアの公式バックテストでは2年間で約20万円の利益を確定した実績があります。
トラリピのネット上の評判・口コミ
トラリピは多くのトレーダーが利用している自動売買サービスですが、インターネット上では多くの評判が寄せられています。
良い評判もあれば悪い評判も見られており、賛否が分かれている状況です。
ここでは、マネースクエアに寄せられた評判について解説します。
良い評判
トラリピの良い評判としては、手軽にトレードできる点が挙げられます。
ワイは元手少ないからAUD/NZDとEUR/GBPを自動売買しつつ、クロスドルで利益重ねれた。
引用元:5ちゃんねる
早く自動売買のみでストレスなく資産増やしたい
こちらのトレーダーは、実際に特定の通貨ペアをターゲットとして手動トレードも合わせて利益を出したことを報告されています。
ワイは1月月利スワップコミコミで3.67%だった。
引用元:5ちゃんねる
12月よりは下がったけど良し
この投稿でも、3.67%の利益を重ねたと報告されています。
このつぶやきでは、なんと1年間で400万円以上の利益を上げることに成功していることから、トラリピは相当な成果を残せるサービスであることが分かります。
このつぶやきでは、冷静にトラリピについて評価しており、自動売買にありがちなリスクを低減していることを評価されています。
このつぶやきでも、手をかけることなく不労所得として利益を出せる点を高く評価されています。
悪い評判
トラリピに関する悪い評判としては、システムに関するものが挙げられます。
マネパの連続予約注文は昔に比べてかなり条件悪くなったね。
引用元:5ちゃんねる
あれなら使いやすいマネスクトラリピかトライオートfxで良い気がする。
私は一通貨だけlight fxで手動、あとの通貨はマネスクトラリピとトライオートfxでやってる
こちらは、連続予約注文が条件的に使いにくくなったと批判されています。
マネパ連続予約から他社手動に変えたので、
ショートのマイナススワップが気にならなくなった。
安心してショートできるし、1つでもショートが決済できれば
マイナススワップ分などすぐ取り返せる。マネパを止めてよかった。
引用元:5ちゃんねる
この投稿でも、同様に連続予約注文について苦言を呈している状況です。
どうしようかね、、、今週GWは、欧米では色々ですね、
ドル円、金利差だけならドル高なんでしょうけど、米株暴落からの円高もあり得ますからね
昔に比べると円高もそこまではない??今ドル円買いのループイフダン持ってますけど、明日の状況見て半分ぐらいは止めるかな、、
引用元:5ちゃんねる
3月末からそんなことの繰り返し、止めては状況見て再会、また止める、、、
自動売買サービス全体的な傾向ですが、重要指数発表時には自動売買を停止するなどの処置が必要な点には注意が必要です。
自分は守備型リピート。損切りはせず、含み損はいつかは解消されるように低レバ設定。
ただ、放置してたら儲かってるのが理想なんだけど、
引用元:5ちゃんねる
自動でできる業者のスワップが悪すぎて、手動の業者に変えたから時々見ないといけなくなって面倒。
決済されたら元値で新規を入れないと戻ったときに取り損ねる。
こちらは、低リスクで運用しようとしている状況で、スワップ次第では利益が圧倒的に減ると語っています。
このつぶやきでは、長年運用してトラリピで大きな損失を発生されたと語っています。
自動売買とはいえ、必ず儲かるわけではない点に注意が必要です。
トラリピの4つのメリット
トラリピを使用することで、主に以下のメリットがあります。
- 設定すれば自動で売買してくれる
- 相場を読む必要が無い
- 少額投資で始められる
- 学習コンテンツが充実している
各メリットについて、詳しく解説します。
1.設定すれば自動で売買してくれる
トラリピでは、口座開設して簡単な設定をするだけで自動売買を運用できます。
為替相場の場合、平日は24時間取引が行われているため、仕事中や就寝中に大きな相場の動きが発生する場合もあります。
その場合、常にチャートを確認する必要がありますが、これは時間と体力が必要となる作業です。
特に、体力という面では就寝時間が削られて精神的にもつらいものです。
そこで、自動売買で運用すれば稀に運用状況をチェックすれば良いだけであり、精神的にも楽にトレードできます。
2.相場を読む必要が無い
通常、為替通貨トレードする場合は、以下のような要素を加味してトレードしなければなりません。
- チャート
- 金利
- 社会情勢
初心者がいきなり上記要素を加味して最適解を出すのは困難であり、中には間違った判断を下して損失を発生させる可能性もあります。
一方で、トラリピの場合はトレーダーが予想したレンジ内で細かく利益を上げるようにプログラミングされています。
よって、細かな相場分析は不要でレートが上下しそうな範囲を予想すれば上手に活用できるのです。
少額投資で始められる
FXではレバレッジを効かせれば少ない資金でも十分運用可能です。
ただ、レバレッジをかけるのにも限界があり、また最低入金額が設定されている場合もあり1円から運用できるわけではありません。
さらに、FXトレードでは最低取引通貨数が設定されており、大抵が10,000通貨単位でしかトレードできません。
その分、多くの手元資金が必要になりますが、トラリピでは1,000通貨からトレードできるため少額投資が可能です。
特に初心者トレーダーの場合、少額投資しながら徐々に知識やスキルを身に付けられます。
学習コンテンツが充実している
トラリピは、FXに関する知識が無くてもトレードできる点が魅力的です。
ただ、ある程度FXの知識を身につけていた方がより高い精度で利益を上げられるトレードを実践できます。
トラリピを提供しているマネースクエアでは、口座開設者向けに学習コンテンツを豊富に取り揃えているのが特徴です。
具体的には、以下のようなコンテンツが提供されています。
- 市況レポート:投資戦略や最新の市況、毎週/毎月の相場見通しを学べる
- M2TV:FXの知識や市況を学べる動画コンテンツ
- アカデミア:基礎から実践的な投資テクニックを学べるプログラム
上記の魅力的なコンテンツが、無料で利用できるためぜひ活用して知識をブラッシュアップしましょう。
トラリピの4つのデメリット
トラリピは魅力的なサービスである反面、以下のデメリットが存在します。
- どうしても含み損が発生する
- トレンド相場が発生すると太刀打ちできない
- 取引通貨ペアが少ない
- スプレッドが広め
各デメリットについて、詳しく解説します。
1.どうしても含み損が発生する
トラリピは、大前提としてレンジ相場を想定して開発されています。
そのような関係で、価格帯を事前に設定してその範囲内で自動売買が行われるのです。
イメージとしては、相場の下落場面で買いを入れて相場が反転したら利益を確定し、また下落場面が生じたら買いを入れる形となります。
もし、相場が下落場面となって買いが入っても、決済は反発するまで継続されて含み損が生じてしまいます。
2.トレンド相場が発生すると太刀打ちできない
トラリピでは、片側に価格が継続して移動するトレンド相場では無力な存在となります。
トラリピでは、トレンド相場が発生しても大きな損失を出さないように、決済価格をトレンドに合わせて上下させ利益の拡大を狙う決済トレールが提供されています。
ただ、レートが最大0.20円余分に上下しないと、利益を取り損ねてしまうのです。
よって、トレンド相場になりそうな場合はトラリピによる運用は避けるべきです。
3.取引通貨ペアが少ない
トラリピでは、取引できる通貨ペアは全部で15通貨ペア用意されています。
対象となる通貨ペアは米ドル/円やユーロ/円など主要な通貨は抑えていますが、他のFX業者が20通貨ペア以上揃えていることを考えれば物足りなさを感じます。
また、マイナー通貨ペアが少ないためスワップポイントを狙いにくいデメリットもある状況です。
4.スプレッドが広め
トラリピを提供しているマネースクエア自体が、スプレッド幅が広い弱点を抱えています。
基本的に、日本のFX業者はスプレッド幅が狭いことで知られていますが、マイエースクエアでは海外FX並にスプレッド幅が広い状況です。
その分、トラリピでは取引手数料がかからないメリットがありますが、大きな値動きが発生しないと利益を上げにくい点には注意が必要です。
トラリピを始めるための最低限の資金や計算方法
トラリピは少額でも取引開始できるメリットがあると解説しましたが、実際にどの程度の資金が必要なのでしょうか。
ここでは、トラリピを始めるための最低限の資金や計算方法を紹介します。
最低限必要な資金
トラリピにより自動売買で資金運用する場合、最低限以下の資金が必要です。
- 必要証拠金
- レンジ内で発生する評価損
必要証拠金とは、取引するのに必要な1通貨あたりの証拠金のことです。
基準価格×1/25(レバレッジ25倍の場合)
取引必要証拠金は、取引するために最低限必要な金額のことを指し、計算方法は必要証拠金にポジション保有数量をかけたものとなります。
レンジ内で発生する評価損とは、設定したレンジ内においてどれだけ損失が発生する可能性がある金額です。
必要証拠金だけでも発注できますが、レンジ内での値動きでロスカットが執行される可能性が高くなるため、ある程度見込んでおく必要があります。
必要資金の計算方法
トラリピでは、本数と注文金額を増やすほど、大きな資金が必要となる特徴があります。
資金の目安を計算するために、以下の式を用いて算出します。
資金の目安=仕掛ける通貨ペアの現在レート×1,000×本数÷3
計算式の「×1,000」とは、最低取引単位である1000通貨という意味です。
計算式の「÷3」とはレバレッジ3倍の意味です。
もし、レバレッジ2倍で仕掛けたければ値を「2」としてください。
最低で数千円から運用はできますが、少し値動きするだけですぐに資金が尽きる場合が大半です。
よって、可能であれば30万円以上で運用することをおすすめします。
トラリピで実際に資金運用する場合をシミュレーションすると、例えば以下の内容でポジションを持つ場合、120万円の必要証拠金が必要です。
- 101円 × 10万ドル × 4% = 404,000円
- 100円 × 10万ドル × 4% = 400,000円
- 99円 × 10万ドル × 4% = 396,000円
そして、レンジ内の評価損が以下の内容だとします。
- (99円-101円)× 10万ドル = -200,000円
- (99円-100円)× 10万ドル = -100,000円
- (99円-99円)× 10万ドル = 0円
レンジ内の評価損が合計30万円となるため、必要証拠金と評価損充当分の合計は150万円となり、これが必要資金となります。
トラリピの始め方

トラリピを始めるためには、各種手続きが必要です。
主に、以下のステップを踏んで始められます。
- マネースクエアで口座開設する
- マネースクエアに入金する
- トラリピを設定して購入
それではここから、各ステップの詳細について解説します。
1.マネースクエアで口座開設する
マネースクエアの口座開設をするために、公式ホームページにアクセスしてください。

その後、サイト右上にある「口座開設」をクリックします。
次のページでは、「FX個人口座開設」をクリックすると入力フォームが表示されるため、以下の情報を入力してください。
- お名前、ご住所等
- 海外との関係に関する情報
- ご職業に関する情報
- 金融機関に関する情報
- 投資経験等に関する情報
そして、「重要事項の確認」「反社会勢力でない旨」「リスクの確認」を確認してチェックを入れて申請すれば完了です。
続けて、本人確認書類とマイナンバーカードの提出をおこない、最短で当日に確認されて審査を受けて承認されれば利用開始できます。
2.マネースクエアに入金する
マネースクエアの口座開設が完了したら、ホームページにアクセスしてログインします。
ログインが完了したら、左上のメニューのボタンをクリックして、続けてメニューの中から「入金」のボタンをクリックしてください。
「入金」ボタンを押すとクイック入金の画面が表示されるため、利用する銀行を選択して金額を入力して、最後に確認をクリックします。
すると、金融機関ごとのページにジャンプするため、表示されるガイダンスに従い必要事項を入力します。
そして、入金が無事に完了すると口座状況に反映されます。
3.トラリピを設定して購入
入金まで完了したら、実際に運用したい通貨ペアを選定します。
なお、先に紹介したとおり15通貨ペアしか利用できないため、取り扱っている通貨ペアをよく確認してください。
通貨ペアを決定したらマネースクエアにログインしてトレード画面のメニューを開き、「トラリピ注文」をクリックしてください。
すると、設定画面とチャートが表示されますが、設定項目を上から順番に入力していきます。
始めに、先に決定したターゲットとなる通貨ペアを入力し、買いから入るか売りから入るかを入力してください。
そして、レンジ幅と注文金額を入力しますが、最初はなるべく低い金額で運用することをおすすめします。
そして、設定したレンジ幅に何本のトラップを仕掛けるかの設定と、1回でどのくらいの利益を狙うかを入力して、最後に確認をクリックして最終確認をして問題なければ「注文実行」をクリックした時点で運用開始します。
以上で、トラリピの始め方の解説を終了します。
まとめ
ここまで、マネースクエア「トラリピ」の概要や評判などを紹介しました。
マネースクエアのトラリピを要約すると、以下となります。
- トラリピは設定したレンジ内で自動売買できる
- 利益を上げられると評判になっている
- システムに関する悪い評判がある
- トラリピはマネースクエアの口座開設をおこなった上で利用できる
マネースクエアは、トラリピを利用して手をかけることなく運用できます。
また、レンジを設定して自動売買を運用できるため、リスクも回避しながらの運用ができる点が魅力的です。
初心者でも簡単に運用できるトラリピを利用して、自動売買で大きな利益を狙いましょう。