Tradeview(トレードビュー)は業界最狭レベルのスプレッド幅に加え、豊富な入出金方法が人気の海外FX業者です。
そんなTradeviewでは、具体的にどのような入出金方法が利用できるのでしょうか。


この記事ではTradeviewの入金方法について詳しく解説していきます。
- Tradeviewで利用可能な入金方法
- 入金が反映されない場合の対処法
- Tradeviewでの入出金時のルール
- Tradeviewで入金ボーナスを開催しない理由
もくじで見る
Tradeviewの入金方法
Tradeviewでは数多くの入出金方法に対応しています。
その中でも代表的な入金方法は下記の5つです。
- クレジットカード
- bitwallet
- STICPAY
- bitpay
- 海外銀行送金
それぞれの入金方法について詳しく解説していきます。
1.クレジットカード

クレジットカードでの入金は、手軽で反映時間も短い入金方法です。
利用可能な国際ブランド | VISA、MasterCard |
反映時間 | リアルタイム |
入金手数料 | 無料 |
その他入金費用 | なし |
利益の出金 | 不可 |
営業時間 | 24時間 |
クレジットカードを用いた入金では、直接日本円で入金はできず、決済代行業者を利用して入金します。
その際に利用可能なブランドはVISAとMasterCardです。
手数料がかからず反映時間も短いため手軽に入金できる点が魅力ですが、エラーで入金できないことが多く、利益分の出金ができない点がデメリットです。
これらのデメリットが手痛く、あまりおすすめできない入金方法と言えます。
クレジットカードでの入金方法
ここからはクレジットカードを利用してTradeviewへ入金する方法を解説します。
クレジットカードでの入金の手順は以下の通りです。
- 会員ページ内の入出金ページへアクセスする
- 決済サービスからクレジットカードを選ぶ
- 必要事項と入金額を入力する
- クレジットカード情報を入力する
順番に解説していきます。
1.会員ページ内の入出金ページへアクセスする

まず、Tradeviewログイン画面から使用しているプラットフォームを選び、口座番号とパスワードを入力して会員ページへログインします。
ログインできたら会員ページ内にある入出金ページへアクセスしてください。
2.決済サービスからクレジットカードを選ぶ
表示された決済サービスの中から「GLOBAL E-TRADE COMPANY」を選択します。
「CREDIT CARD」は円に対応しておらず、こちらを選んで入金すると手数料がかかってしまうので「GLOBAL E-TRADE COMPANY」を選択してください。
3.必要事項と入金額を入力する
必要事項の入力画面が表示されますので、下記の必要項目を順番に入力していきます。
- 名(ローマ字)
- 姓(ローマ字)
- Eメールアドレス
- Tradeview取引口座番号
- 住所(ローマ字)
- 郵便番号
- 電話番号
全て入力が完了したら、希望する入金額を日本円で入力します。
入力が出来たら「送信する」ボタンをクリックしてください。
4.クレジットカード情報を入力する
クレジットカードの決済画面が表示されたら、クレジットカード情報を入力していきます。
- 電話番号
- カード名義人(ローマ字)
- カード番号
- カード有効期限
- セキュリティコード
- メールアドレス
セキュリティコードの入力欄には、クレジットカード裏面に記載のある3桁の数字を入力してください。
これでクレジットカードでの入金は完了です。
ここでエラーが出る場合はそのカードは利用できないということですので、別のカードを試してみてください。
2.bitwallet

bitwalletによる入金は手数料がかからず、反映も早いため最もおすすめの入金方法です。
反映時間 | リアルタイム |
入金手数料 | 無料 |
その他入金費用 | 無料 (Tradeviewが手数料を負担) |
利益の出金 | 可能 |
営業時間 | 24時間 (銀行からBitwalletへの入金は平日15時まで) |
bitwalletでの入金は、一度bitwalletへ入金した後、さらにそこからTradeviewへ入金する方法を取っています。
その際、bitwalletへの入金にはクレジットカードと銀行振込が選べますが、クレジットカードでの入金の場合は下記4つの国際ブランドのクレジットカードが利用可能です。
- VISA
- MasterCard
- AMEX
- Diners Club
クレジットカードを利用して入金する場合、上記のように様々なカードから入金できる点がメリットですが、通常は入金額の8~8.5%の手数料がかかる点がデメリットです。
しかしTradeviewの入金ページから手続きすることで、この入金手数料をTradeview側が負担してくれるため、実質手数料無料で入金できます。
bitwalletによる入金は反映が早く手数料も無料で、トレードで発生した利益も出金可能な入金方法なので、ぜひ利用して頂きたいおすすめの入金方法です。
bitwalletでの入金方法
ここからはbitwalletを利用してTradeviewへ入金する方法を解説します。
bitwalletでの入金の手順は以下の通りです。
- 会員ページ内の入出金ページへアクセスする
- 決済サービスからbitwalletを選ぶ
- 必要事項と入金額を入力する
- bitwalletにログインする
- 入金額の確認
順番に解説していきます。
1.会員ページ内の入出金ページへアクセスする

ログイン画面から使用しているプラットフォームを選び、口座番号とパスワードを入力して会員ページへログインします。
ログインできたら会員ページ内にある入出金ページへアクセスしてください。
2.決済サービスからbitwalletを選ぶ
表示された決済サービスの中から「bitwallet」を選択します。
3.必要事項と入金額を入力する
必要事項の入力画面が表示されますので、下記の必要項目を順番に入力していきます。
- 名(ローマ字)
- 姓(ローマ字)
- Eメールアドレス
- Tradeview取引口座番号
全て入力が完了したら、希望する入金額を日本円で入力します。
入力が出来たら「送信する」ボタンをクリックしてください。
4.bitwalletにログインする
画面がbitwalletのページに移動しますので、登録メールアドレスとパスワードを入力してbitwalletにログインします。
5.入金額の確認
ログインすると、先程入力した入金額が表示されていますので、確認します。
間違いがなければ「決済する」をクリックしてください。
「正常に資金の送金処理が完了しました」と表示されればbitwalletでの入金は完了です。
3.STICPAY

STICPAYもbitwalletと似た特徴を持つ決済サービスです。
入金手数料 | 無料 |
その他入金費用 | クレジットカード入金の手数料3.85% 振込入金の手数料1% |
反映時間 | リアルタイム |
利益の出金 | 可能 |
営業時間 | 24時間 (銀行からSTICPAYへの入金は平日15時まで) |
入金の反映も早く、利益の出金もできるので利用しやすいですが、bitwalletと比べると入金時・出金時の手数料がやや高めな点が気になります。
入金時と出金時の手数料を下の表で比較しました。
入出金方法 | 入金時の手数料 | 出金時の手数料 |
---|---|---|
bitwallet | 無料 | 824円 |
STICPAY | クレジットカード入金の手数料:3.85% 振込入金の手数料:1% | 800円+出金額の2% |
上記のようにbitwalletに比べると、入出金時の手数料はSTICPAYの方が高いことが分かります。
ただしそこまで大きな差ではないので、すでにSTICPAYを利用していればSTICPAYでの入出金も利便性が良く優秀な入金方法です。
STICPAYでの入金方法
ここからはSTICPAYを利用してTradeviewへ入金する方法を解説します。
STICPAYでの入金の手順は以下の通りです。
- 会員ページ内の入出金ページへアクセスする
- 決済サービスからSTICPAYを選ぶ
- 必要事項と入金額を入力する
- STICPAYにログインする
- 入金額の確認
順番に解説していきます。
1.会員ページ内の入出金ページへアクセスする

ログイン画面から使用しているプラットフォームを選び、口座番号とパスワードを入力して会員ページへログインします。
ログインできたら会員ページ内にある入出金ページへアクセスしてください。
2.入金方法からSTICPAYを選ぶ
入出金ページが表示されたらEウォレットのタブをクリックします。
表示された入金方法の中から「STICPAY」を選択します。
3.必要事項と入金額を入力する
必要事項の入力画面が表示されますので、下記の必要項目を順番に入力していきます。
- 名(ローマ字)
- 姓(ローマ字)
- Eメールアドレス
- Tradeview取引口座番号
全て入力が完了したら、希望する入金額を日本円で入力します。
入力が出来たら「送信する」ボタンをクリックしてください。
4.STICPAYにログインする
画面がSTICPAYのログインページに移動しますので、登録メールアドレスとパスワードを入力してSTICPAYにログインします。
5.入金額の確認
ログインすると、先程入力した入金額が表示されていますので、確認します。
間違いがなければ「今すぐ支払う」をクリックするとSTICPAYでの入金は完了です。
4.bitpay

bitpayは仮想通貨を利用した決済サービスです。
入金手数料 | 無料 |
その他入金費用 | 振込手数料数百円(変動制) |
反映時間 | 15分以内 |
利益の出金 | 可能 |
営業時間 | 24時間 |
bitpayへの入金はビットコインを利用しますが、ビットコイン自体の金額が変動し続けているため、手数料もそれに合わせて変動制となっています。
またビットコインから円やドルへ変換する際に変換手数料を取られ、入金額が3~4%ほど目減りしてしまう点もやや残念です。
仮想通貨を取引している人には便利な入金方法ですが、そうでなければ基本的にあまり利用することのない入金方法です。
bitpayでの入金方法
ここからはbitpayを利用してTradeviewへ入金する方法を解説します。
STICPAYでの入金の手順は以下の通りです。
- 会員ページ内の入出金ページへアクセスする
- 決済サービスからbitpayを選ぶ
- 必要事項と入金額を入力する
- 送金元にbitpayを選択する
- 仮想通貨を選択する
- QRコードを読み込む
順番に解説していきます。
1.会員ページ内の入出金ページへアクセスする

ログイン画面から使用しているプラットフォームを選び、口座番号とパスワードを入力して会員ページへログインします。
ログインできたら会員ページ内にある入出金ページへアクセスしてください。
2.入金方法からbitpayを選ぶ
入出金ページが表示されたらEウォレットのタブをクリックします。
表示された入金方法の中から「bitpay」を選択します。
3.必要事項と入金額を入力する
必要事項の入力画面が表示されますので、下記の必要項目を順番に入力していきます。
- 名(ローマ字)
- 姓(ローマ字)
- Eメールアドレス
- Tradeview取引口座番号
全て入力が完了したら、希望する入金額を米ドルで入力します。
入力が出来たら「送信する」ボタンをクリックしてください。
4.送金元にbitpayを選択する
画面に送金元の一覧が表示されますので、その中から「bitpay」を選択してください。
ここで別のオンラインウォレットを選べば、bitpay以外での入金も可能です。
5.仮想通貨を選択する
次に入金に使用する仮想通貨を選びます。
BitcoinやEthereumなどの仮想通貨が表示されていますので、その中から利用する仮想通貨を選びます。
6.QRコードを読み込む
仮想通貨を選ぶとQRコードが表示されますので、このQRコードを仮想通貨ウォレットアプリで読み込みます。
QRコードが読み込めればbitpayでの入金は完了です。
5.海外銀行送金

Tradeviewでは国内銀行送金に対応しておらず、2022年8月現在は銀行からの入金は海外銀行送金のみとなっています。
入金手数料 | 無料 |
その他入金費用 | 振込手数料5,000円前後 |
反映時間 | 1~3営業日 |
営業時間 | 平日9時~15時 |
海外銀行送金では、他の入金方法に比べ手数料が高めで反映にも時間がかかります。
入金時・出金時とも手数料が高いため、用意した軍資金やトレードによる利益が減ってしまい、資金効率が悪い入出金方法のためおすすめできません。
また営業時間も限られており、出金にも1~3営業日必要ですので、クイックな入金には向かない点もデメリットと言えます。
資金効率が悪くても慣れている方法で入金したい方以外は、利用しない方が良いでしょう。
海外銀行送金での入金方法
ここからは海外銀行送金を利用してTradeviewへ入金する方法を解説します。
海外銀行送金での入金の手順は以下の通りです。
- 会員ページ内の入出金ページへアクセスする
- 決済サービスから海外銀行送金を選ぶ
- 振込情報をもとに振込む
順番に解説していきます。
1.会員ページ内の入出金ページへアクセスする

ログイン画面から使用しているプラットフォームを選び、口座番号とパスワードを入力して会員ページへログインします。
ログインできたら会員ページ内にある入出金ページへアクセスしてください。
2.入金方法から海外銀行送金を選ぶ
入出金ページが表示されたら銀行送金のタブをクリックします。
表示された入金方法の中から、日本円が利用できる銀行(DBS/BMO/Currencycloud)を選択します。
3.振込情報をもとに振込む
銀行を選択すると、口座番号や銀行名などの振込情報が表示されますので、メモやスクリーンショットなどで振込情報を保存してください。
そしてこの振込情報をもとに、間違いのないよう資金を振込んでください。
振込む際の注意点として、名義人の後にTradeviewの口座番号を必ず入力するようにしましょう。
振込みができれば海外銀行送金による入金は完了です。
Tradeviewで入金が反映されない原因と対処法
トレード資金を入金したいのに、いざ入金しようとするとエラーなどで入金が反映されないケースもあります。
ここからは、Tradeviewで入金が反映されない場合の原因や対処法を紹介します。
- 入金限度額を確認する
- 最低入金額を確認する
- 送金元に確認してみる
1つずつ順番に解説します。
入金限度額を確認する
Tradeviewでは、限度額を超えて入金しようとしている場合は、エラーとなり入金が反映されません。
各入金方法での入金限度額は以下の通りです。
入金方法 | 入金限度額 |
---|---|
クレジットカード | 7,500$(約90万円) |
bitwallet | 100,000$(約1,200万円) |
STICPAY | 50,000$(約600万円) |
bitpay | 100,000$(約1,200万円) |
海外銀行送金 | 無制限 |
上記の金額を超えると、入金限度額を超過しているため入金が反映されません。
入金限度額は高めに設定されているため基本的に問題ありませんが、入金の際には各入金方法の入金限度額を念のため確認しておきましょう。
またクレジットカード入金の場合は、海外利用分の限度額を超過している可能性もあります。
海外利用できる限度額は各クレジットカード会社により異なるので、クレジットカードで入金することが多い人はあらかじめチェックしておきましょう。
最低入金額を確認する
Tradeviewでは口座タイプごとに最低入金額も設定されています。
各口座タイプの最低入金額は以下の通りです。
口座タイプ | 最低入金額 |
---|---|
X Leverage口座 (スタンダード口座) | 100USD(約1万2千円) |
ILC口座 | 1,000USD(約12万円) |
MT5口座 | 1,000USD(約12万円) |
cTrader口座 | 1,000USD(約12万円) |
Currenex口座 | 1,000USD(約12万円) |
特に「ILC口座」「MT5口座」「cTrader口座」「Currenex口座」の4つの口座タイプは最低入金額が約12万円からと、高めの設定になっています。
気付かずにこの金額以下で入金しようとした場合、最低入金額を満たしていないため入金が反映されません。
Tradeviewではボーナスキャンペーンを開催していないため、X Leverage口座以外は初回にまとまった資金を入金しないとトレードが始められない点に注意してください。
送金元に確認してみる
Tradeviewでは様々な入金方法を採用していますが、各入金方法で注意点が異なります。
多くの場合、入金が反映されない原因は送金元のエラーによるものです。
入金エラーについてTradeviewのサポートへ問い合わせても、まだ着金の確認が取れていない状態では、Tradeview側でも調査できません。
入金がうまく反映されない場合は、Tradeviewのサポートではなく送金元のサポートに問い合わせてみましょう。
Tradeviewの入出金ルール
Tradeviewでは入金時や出金時に定められているルールがあります。
ここからはそんなTradeviewの入出金ルールについて解説します。
- 口座タイプにより最低入金額が異なる
- 基本的に入金方法と同じ方法での出金となる
順番に詳しく解説します。
1.口座タイプにより最低入金額が異なる
Tradeviewでは入金方法ではなく、口座タイプによって最低入金額が決められています。
X Leverage口座では、どんな入金方法でも100USD(約1万2千円)以上から入金できるのに対し、その他の口座タイプでは初回の入金額は1,000USD(約12万円)と比較的高額に設定されています。
前述で紹介したように、最低入金額より低い金額での入金はできない点に注意してください。
2.基本的に入金方法と同じ方法での出金となる
入出金時の大事なルールに、基本的に入金方法と出金方法を同じ方法にするというルールがあります。
これはTradeviewに限らず、多くの海外FX業者で用いられているルールで、マネーロンダリングの観点からこのようなルールが定められています。
例えば、クレジットカードを利用して5万円入金した場合、出金もクレジットカードにて行われます。
ただし、トレードによる利益分の出金は、クレジットカードでは利用できません。
クレジットカードを利用して入金した場合、出金は入金分のキャンセル扱いにて行われるため、入金額以上の出金ができないことが要因です。
この場合は入金した金額までをクレジットカードにて出金し、その後利益分の出金は海外銀行送金にて出金する必要があります。
上記のルールをあらかじめ把握し、出金方法を見越して入金方法を選ぶことが重要です。
Tradeviewの入金ボーナスを紹介
Tradeviewでは、他の海外FX業者で開催されている入金ボーナスキャンペーンを一切開催していません。
口座に入金するだけで入金額に応じて貰えるボーナスのことです。
通常、海外FX業者で開催されるボーナスキャンペーンは、FX業者がボーナス分を負担してトレーダーに自社のサービスを利用してもらいやすくなるよう開催します。
その点Tradeviewでは、そういったボーナスキャンペーンを開催するのではなく、実質的な手数料に相当するスプレッドをなるべく狭くすることでトレーダーへ還元しているのです。
ただし、ボーナスキャンペーンが全くないため、必然的に自己資金のみでトレードしなくてはならず「まずはお試しで少しトレードしてみる」といった選択肢はないので注意が必要です。
海外FXならではの豪華なキャンペーンを利用してトレードを始めてみたいトレーダーは、他の海外FX業者を利用することをおすすめします。
Tradeviewの入金でよくある質問
最後にTradeviewの入金に関するよくある質問を紹介します。
質問に対する回答とポイントも合わせて解説するので、是非参考にしてみてください。
Tradeviewは国内銀行送金を利用して入金できますか?
2022年8月現在、Tradeviewでは国内銀行送金による入金は利用できません。
以前は国内銀行送金での入金にも対応していましたが、現在は銀行を利用した入金は海外銀行送金のみとなっています。
しかし海外銀行送金は反映が遅く、手数料が高めですので利用の際は注意してください。
入金手数料はかかりますか?
Tradeviewでは、全ての入金方法に対して手数料を設定していません。
しかし各入金方法によっては、銀行やオンラインウォレット側での手数料がかかることがあります。
代表的な入金方法での、送金元側の手数料は以下の通りです。
入金方法 | 送金元での手数料 |
---|---|
クレジットカード | なし |
bitwallet | なし |
STICPAY | クレジットカード入金の手数料3.85% 振込入金の手数料1% |
bitpay | 振込手数料数百円(変動制) |
海外銀行送金 | 振込手数料5,000円前後 |
クレジットカード入金は、手数料が一切かからず反映も早い入金方法ですが、利益分の出金ができない点とエラーが多い点は大きなデメリットです。
その点bitwalletでは手数料が一切かからず、利益分に関しても出金できるおすすめの入金方法です。
問い合わせ先のサポートデスクを教えてください。
Tradeviewはメールでの問い合わせに対して、日本語でサポートしてもらえます。
メールでのサポートを希望する場合は、下記アドレス宛てに問い合わせしてください。
japanesesupport@tvmarkets.com
メールサポートは現地の日本語が分かるスタッフに対応してもらえますが、ライブチャットや電話でのサポートは現在英語のみの対応となっているので注意してください。