TwitFi(ツイートファイ)は、Twitterでツイートするだけで仮想通貨を稼げる「Tweet to Earn」のNFTゲームです。
初期投資が不要のため無料で稼げますが、ゲームの始め方や使い方など分からない方も多いと思います。
サービス名 | TwitFi(ツイートファイ) |
ゲームジャンル | Tweet to earn |
トークン | TWT |
スマホ対応 | 〇 |
リリース日 | 2022年12月18日 |
ホワイトペーパー | TwitFi Whitepaper – TwitFi Whitepaper |
公式サイト | TwitFi | Tweet to Earn |
公式Twitter | TwitFi(@TwitFi_official)さん / Twitter |
そこで当記事では、TwitFi(ツイートファイ)のサービス内容や、ゲームの始め方・使い方を画像と一緒に詳しく解説していきます。

TwitFi(ツイートファイ)について興味のある方や、これからTwitFi(ツイートファイ)を利用したい方は、ぜひ参考にしてください。
- TwitFi(ツイートファイ)について
- TwitFi(ツイートファイ)の始め方
- TwitFi(ツイートファイ)の稼ぎ方
- TwitFi(ツイートファイ)のアイテムについての詳細
- TwitFi(ツイートファイ)の特徴
- TwitFi(ツイートファイ)を始める際におすすめの仮想通貨取引所
- TwitFi(ツイートファイ)のよくあるQ&A
もくじで見る
TwitFi(ツイートファイ)の始め方
まず、TwitFi(ツイートファイ)の始め方について解説していきますが、TwitFi(ツイートファイ)を始めるための準備工程は以下の3つがあります。
- 国内仮想通貨取引所で口座開設する
- MetaMaskアカウント作成
- TwitFi(ツイートファイ)とMetamaskを連携する
それぞれの操作方法などについて画像で解説していきます。
1.国内仮想通貨取引所の口座開設

最初にGMOコイン公式ホームページへアクセスします。
上記画像の赤枠で囲まれている入力フォームから、メールアドレスなどの情報を入力してください。
アカウント開設後、右下の「販売所(レート)」をタップすると、上記画像のような画面が表示され、そこから各銘柄や個数など購入できます。
また、今回はGMOコインでの口座開設ですが、国内仮想通貨取引所であれば、どの取引所でも利用可能です。
- アカウントを作成
- 重要事項の承諾
- 電話番号のSMS認証
- 個人情報を入力
- 本人確認書類を登録
同記事中にある「TwitFi(ツイートファイ)を始める際におすすめの取引所」でTwitFi(ツイートファイ)を利用する際におすすめの国内仮想通貨取引所を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
2.MetaMaskアカウント作成

国内仮想通貨取引所のアカウント作成・口座開設後、TwitFi(ツイートファイ)と連携するために、「MetaMask(メタマスク)」というアプリをAppストア、またはGoogleストアよりダウンロードしてください。
実際に登録している中で、上記画像のような画面の認証作業が複雑でした。
- メタマスク公式サイトを表示
- ダウンロードを選択(ブラウザ、iOS、Android対応)
- プラットフォームを選択
- 画面下のインストールを選択
- ウォレット作成(パスワード設定)
- リカバリーフレーズを確認
- パスワードを入力してログイン
アカウント作成が完了し、自分のプロフィールページの確認後、TwitFi(ツイートファイ)の公式ホームページより連携していきます。
3.TwitFi(ツイートファイ)とMetamaskを連携する
ここまでの登録作業が正常に完了後、TwitFi(ツイートファイ)の公式ホームぺージへアクセスし、右上のメニューをタップしてください。
その後、「WHITEPAPER」「HOW TO PLAY」「PLAY」という項目が表示されるので、「PLAY」をタップしてください。
その後、「Commect Wallet」と「Connect Twitter」と表示されているので、最初に「Connect Wallet」をタップし、TwitFi(ツイートファイ)とMetaMask(メタマスク)を連携させてください。
- witFi公式サイト右上の「PLAY」を選択
- Connect Wallet(メタマスクと接続する)
- Connect Twitter(Twitterと接続する)
- TwitFiのログイン画面表示する
MetaMask(メタマスク)と連携後、自分のTwitterと連携し、すべての作業工程は完了です。
TwitFi(ツイートファイ)の稼ぎ方
TwitFi(ツイートファイ)は、BirdNFT(鳥)を入手して「#TwitFi」をつけてツイートすると、TWTを入手できる仕組みです。
BirdNFT(鳥)は、ETHを資金としてゲーム内で購入したEggNFT(卵)を孵化させると入手でき、自然回復する餌を使ってTWTを稼ぎます。
TWTはツイートすると24時間で獲得でき、稼いだTWTの50%分はすぐに換金できますが、残り50%分は1カ月間ロックされます。
ですが、TwitFiでTWTを使用する場合は、ロックされたTWTが優先的に消費される仕組みになっています。
卵の種類 | 価格(イーサリアム) |
コモン | 無料 |
レア | 0.1ETH |
エピック | 非売品 |
1.卵の種類で変わるレアリティ
TwitFi(ツイートファイ)において、BirdNFT(鳥)はEggNFT(卵)から孵化させて入手できますが、EggNFT(卵)やBirdNFT(鳥)にはレアリティが存在し、レアリティが高いほどTWTの獲得量が増えます。
BirdNFT(鳥)のレアリティ別の入手確率は以下の通りです。
卵の種類 | 赤ちゃん | ひよこ | 鳩 | 白鳥 |
コモン | 99.9% | 0.1% | 0% | 0% |
レア | 0% | 80% | 19% | 1% |
エピック | 0% | 0% | 70% | 30% |
2.TWTを使って鳥のレベル上げ
BirdNFT(鳥)は、TWTを使ってレベル上げしていくことで稼げる金額が上がります。
必要なTWTは、鳥のレベルが上がるごとに増え、TWTをストックしていても「待機期間」が設けられているのですぐにレベルを上げられないので注意してください。
待期期間でも鳥を使ってTWTは稼げますので、TWTを効率的に使いレベル上げしましょう。
レベル | 必要なTWT | 待機期間 |
BからA | 28,000 | 10日 |
CからB | 14,000 | 7日 |
DからC | 7,000 | 5日 |
EからD | 2,500 | 3日 |
また、BirdNFT(鳥)のレベル別の待機時間は以下の通りです。
レベル | 補充される餌の量 |
A | 1時間で餌2つ |
B | 1時間で餌1つ |
C | 2時間で餌1つ |
D | 4時間で餌1つ |
E | 6時間ごとに餌1つ |
上記表のように、BirdNFT(鳥)のレベルが上がるにつれ、餌の量は増えます。
BirdNFT(鳥)に与える餌は、ツイートしTWTを手に入れられ、最大10個の餌を保管できます。
レベルAになると1時間で2つの餌を獲得できるようになるので、こまめにツイートして餌を消費しましょう。
TwitFi(ツイートファイ)とは?

TwitFi(ツイートファイ)とは、Twitterでツイートするだけで仮想通貨を稼げる「Tweet to Earn」のNFTゲームのことです。
初期投資が必要なく、Twitterのアカウントさえ持っていれば誰でもプレイ可能です。
TwitFi(ツイートファイ)で獲得できるBirdNFT(鳥)やEggNFT(卵)は、ツイート数や、アイテムのレアリティによって獲得できる金額などが変わります。
また、BirdNFT(鳥)は、ツイート数が多いほど、ゲーム内の感染症と呼ばれる病気になるので、治療したりするので、ゲーム感覚で稼げます。
感染症とツイート数の関連性は以下の通りです。
ツイートの数 | 感染の確率 |
1~99 | 1% |
100~299 | 3% |
300~599 | 5% |
600~999 | 10% |
1000~1499 | 20% |
1500~ | 40% |
TwitFi(ツイートファイ)2つの特徴
ここではTwitFi(ツイートファイ)の主な2つの特徴を紹介していきます。
- 無料で利用できる
- 誰でも簡単にプレイ可能
初心者の方や、興味のある方はぜひ参考にしてください。
1.無料で利用できる
TwitFi(ツイートファイ)は、完全無料で誰でもプレイできます。
アカウント作成やプレイは無料でできますが、BirdNFT(鳥)やEggNFT(卵)、その他アイテムを購入する際は仮想通貨を使って購入します。
そのため、無料でプレイ可能だからといって軽率にアイテム購入したり、BirdNFT(鳥)やEggNFT(卵)を購入する際は注意が必要です。
2.誰でも簡単にプレイ可能
TwitFi(ツイートファイ)は、無料でアカウント作成など可能な上、Twitterアカウントを持っている方であれば、誰でも簡単に利用できます。
また、初期設定で連携したTwitterアカウントなどの変更もできますが、TwitFi(ツイートファイ)専用のアカウントや、仮想通貨専用のアカウントを事前に準備しておきましょう。
TwitFi(ツイートファイ)で入手可能なアイテムの種類
TwitFi(ツイートファイ)にはウイルス感染を治したり、ツイートできる回数を増やしたりするなど、TWT報酬を増やせる様々なアイテムを購入し攻略していきます。
- フィード(餌)ボックス
- 薬
- 金のくちばし
- 銀のくちばし
- 白い翼
- ミステリーバスケット
- さわやか水と豆
ここでは、TwitFi(ツイートファイ)で購入できるアイテムを紹介していきます。
1.フィード(餌)ボックス
TwitFi(ツイートファイ)には、BirdNFT(鳥)に与えるNFTのフィード(餌)があります。
このNFTのフィード(餌)は、50個まで増加し、ツイートでフィード(餌)が消費されTWTを稼げます。
そのため通常よりも多く報酬を稼げ、1,000TWTで購入できます。
フィード(餌)ボックスはウイルス感染状態のNFTにも使用でき、ウイルス感染している状態では、TWTを稼げませんが、フィード(餌)は50個まで補充される仕組みです。
2.薬
TwitFi(ツイートファイ)のBirdNFT(鳥)は感染症にかかりますが、500TWTで購入できる薬を使い、ウイルス感染をすぐに治せます。
3.金のくちばし
金のくちばしは、1,200TWTで購入でき、NFTに取り付けるとNFTはツイートするごとに24回ツイートした分の報酬を獲得できるアイテムです。
各ツイートは24倍の報酬を獲得し、24倍のフィードを消費し、6回ツイートすると効果が無くなります。
4.銀のくちばし
シルバービークは500TWTで購入でき、NFTに取り付けるとNFTはツイートごとに12ツイート分の報酬を獲得できるアイテムです。
各ツイートは12倍の報酬を獲得し、12倍のフィードを消費し、6回ツイートすると効果が無くなります。
5.白い翼
白い翼は500TWTで購入でき、取り付けるとハッシュタグ「#TwitFi」をつけずにTWTを獲得できます。
白い翼は、30回ツイートすると効果が無くなります。
6.ミステリーバスケット
ミステリーバスケットは、ツイートしていく過程で一定の確率で獲得できるアイテムです。
ミステリーバスケットは750TWTで開封でき、1,500TWT、薬、金のくちばし、銀のくちばし、白い翼、またはさわやかな水のいずれかのアイテムが一定の確率で獲得できます。
NFTレベルとドロップ確立は以下の通りです。
バードNFTレベル | ミステリバスケットの確率 |
A | 3% |
B | 2% |
C | 1.5% |
D | 1% |
E | 0% |
また、ミステリーバケットの各アイテムのドロップ確立は以下の通りです。
アイテム | アイテムの確率 |
薬 | 40% |
薬×2 | 30% |
金のくちばし | 15% |
1,500TWT | 10% |
豆 | 4% |
さわやか水 | 1% |
7.さわやか水と豆
さわやか水は、ツイート数をゼロにでき、TWTを稼げる回数が増えます。
さわやか水をミントするためには20,000TWTで使用でき、レベルC以上のNFTをバーンすることでさわやか水をミントできます。
豆については、次のレベルアップに必要な時間を3日短縮できます。
豆をミントするためには500TWTかかりますが、任意のレベルでNFTをバーンすることで、豆をミントできます。
TwitFi(ツイートファイ)を始める際におすすめの取引所
TwitFi(ツイートファイ)は、どの国内仮想通貨取引所でも利用可能ですが、ここでは最もおすすめの仮想通貨取引所を紹介していきます。
TwitFi(ツイートファイ)を始める場合は、ETHを取引所で売買できるGMOコインが最もおすすめです。
取引手数料が無料な上にMaker(注文を出す側)になれば、手数料が還元や送金手数料が無料なので、ETHをMetamaskに送る際に無駄な出費がありません。
これからTwitFi(ツイートファイ)を利用する方は、以下の仮想通貨取引所での口座開設をおすすめします。
- GMOコイン
- bitFlyer
- bitbank
それでは1つずつ順番に解説します。
1.GMOコイン

TwitFi(ツイートファイ)を始める際は、ETHを取引所で売買できるGMOコインが最もおすすめです。
また、Maker(注文を出す側)になれば、手数料が還元や、送金手数料が無料など様々なメリットがあります。
取引所 | GMOコイン |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01%もしくは-0.03% Taker:0.05%もしくは0.09% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 基本:無料 大口出金:440円 |
送金手数料 | 無料 |
最低取引額 | 0.01ETH |
取扱通貨数(販売所) | 19種類 |
取扱通貨数(取引所) | 21種類 |
特徴 | ・オリコン顧客満足度2年連続No.1 ・取引所の手数料以外が無料 ・GMOグループなので信頼性が高い |
公式サイト | https://coin.z.com/jp/ |
2.bitFlyer

bitFlyerは、国内大手の仮想通貨取引所なので、安心して利用できる仮想通貨取引所の1つです。
ですが、取引所手数料やその他の手数料がかかるので、費用を気にしない方におすすめします。
取引所 | bitFlyer |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01~0.15% |
入金手数料 | ・銀行振り込み(各銀行所定額) ・クイック入金 住信SBIネット銀行から入金:無料 住信SBIネット銀行以外から入金:330円 |
出金手数料 | ・三井住友銀行 220円(3万円未満) 440円(3万円以上) ・三井住友銀行以外 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
送金手数料 | 0.005ETH |
最低取引額 | 0.00000001ETH |
取扱通貨数(販売所) | 15種類 |
取扱通貨数(取引所) | 1種類 |
特徴 | ・ビットコイン取引量が6年連続1位 ・7年以上ハッキングなし ・1円から売買が可能 |
公式サイト | https://bitflyer.com/ja-jp/ |
3.bitbank

bitbankは、上記2つの取引所と同様で大手の国内仮想通貨取引所です。
性能は、GMOコインと類似していまます。
取引所 | bitbank |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | ・銀行振込 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
送金手数料 | 0.005ETH |
最低取引額 | 0.0001ETH |
取扱通貨数(販売所) | 15種類 |
取扱通貨数(取引所) | 16種類 |
特徴 | ・仮想通貨の国内取引量No.1 ・セキュリティの高さに定評がある ・アプリのデザインがよく使いやすい |
公式サイト | https://bitbank.cc/ |
TwitFi(ツイートファイ)でよくある質問
ここまでTwitFi(ツイートファイ)の機能性やアカウント作成方法などについて解説しましたが、実際にTwitFi(ツイートファイ)を利用しているユーザーの声が気になる方が多いと思います。
ここでは、TwitFi(ツイートファイ)を実際に利用している方のよくある質問を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
1.TwitFi(ツイートファイ)はスマホで操作できますか?
TwitFi(ツイートファイ)はスマホでも利用可能です。
お手持ちのスマートフォンから公式サイトを表示して「PLAY」からウォレット接続し、手順に沿って操作してください。
2.TwitFi(ツイートファイ)とは?
TwitFi(ツイートファイ)は、ツイートして仮想通貨を稼ぐNFTゲームです。
ゲーム内のEggNFT(卵)を孵化させてBirdNFT(鳥)を入手し、BirdNFT(鳥)を所持した状態で「#TwitFi」をつけてツイートすると仮想通貨(TWT)を獲得できます。
また、ゲーム性がシンプルなので、誰でも簡単にプレイできます。
3.TwitFi(ツイートファイ)の初期費用はいくらかかりますか?
TwitFi(ツイートファイ)は初期費用をかけずに利用できますが、EggNFT(卵)やBirdNFT(鳥)を購入する際は仮想通貨で購入する必要があります。
最初にEggNFT(卵)を買う必要はありますが、無料のEggNFT(卵)もあるので、完全無料でプレイできますが、有料のEggNFT(卵)は、レアな鳥が孵化する可能性が高いので、大きな利益を求める方は購入をおすすめします。
まとめ
TwitFi(ツイートファイ)は2022年12月に日本リリースした、ゲーム感覚でお金を稼げるFXです。
ゲーム内のEggNFT(卵)を孵化させてBirdNFT(鳥)を入手し、BirdNFT(鳥)を所持した状態で「#TwitFi」をつけてツイートすると仮想通貨(TWT)を獲得できます。
また、TwitFi(ツイートファイ)は初期費用をかけずに利用できますが、EggNFT(卵)やBirdNFT(鳥)を購入する際は仮想通貨で購入しなければいけません。
そのため、国内の仮想通貨取引所で口座開設する必要がありますが、同記事でTwitFi(ツイートファイ)を利用する際におすすめの国内仮想通貨取引所3社も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。