最近では海外FXでも仮想通貨で取引ができる会社もあり、XMでは可能であるか気になる人も多いのではないでしょうか?
しかし、仮想通貨で取引ができない会社もあるため、事前に確かめないと困ることになります。
この記事では海外FXの中でも有名なXMにおいて仮想通貨で取引ができるか紹介し、取引のコツを検証していきます。
ただし、仮想通貨を使う場合は現金などほかの方法と比べ、数多くの注意点があるため事前に確かめることが大事です。
仮想通貨の中でも定番はビットコインであり、XMで現金の代わりに使ってみたいと考えている人も多いと思います。
XMで仮想通貨やビットコインを使いたいと考えている人はこの記事に目を通し、損失を防いで安全な取引ができるように考えてみましょう。
- XMでは仮想通貨取引できるのか
- XMに仮想通貨で入金する方法
- XMで仮想通貨、ビットコインの取引をする際に注意すること
もくじで見る
XMではそもそも仮想通貨やビットコインの取引はできる?
仮想通貨はボラティリティが高すぎるため、XMにおいてはビットコイン、リップル、イーサリアムなどでの取引を禁止していました。
しかし、2022年5月24日に仮想通貨CFDの取引を再開し、現金の代わりに使うこともできるため大変便利になりました。
また、MT4やMT5で24時間365日トレードできるようになり、以前よりも選択肢が増えました。
ただし、取引するためには条件があり、仮想通貨の種類や対応できる時間を確かめないといけません。
仮想通貨やビットコインを使う場合は現金とは異なり、仕組みをきちんと理解する必要があります。
また、取引する通貨ペアを仮想通貨と組み合わせる場合は最大レバレッジが異なり、事前に確かめることが大事です。
仮想通貨はボラティリティが高いため価格変動が激しく、ハイレバレッジで取引すると損失が大きくなるリスクもあります。
しかし、XMは全口座でゼロカットシステムを採用し、口座残高がマイナスになっても追加証拠金を請求されないため安心です。
2022年5月24日に仮想通貨CFDの取引を再開した
XMでは、2022年5月24日に仮想通貨CFDの取引を再開し、選択肢を増やせるようになりました。
また、MT4やMT5で24時間365日トレードできるようになり、スキマ時間で利益を積み重ねることで効果的なトレードが可能となっています。
ちなみに、XMがこれまでに仮想通貨CFDの取引を停止していた理由は、ボラティリティが高すぎるためでした。
ただし、XMで仮想通貨を使ってトレードするためにはリアル口座が必要で、なければ開設する必要があります。
口座の開設は無料で24時間365日トレードが可能で、仮想通貨を使って取引をしたいと考えていればすぐにできて便利です。
このため、現金の代わりに仮想通貨を使うこともでき、取引の選択肢を増やせます。
XMでは全27通貨の仮想通貨が取引できる
XMでトレードができる仮想通貨は27通貨で、ビットコインやイーサリアム、リップルなど有名なものからマイナーなものまで幅広く使えます。
また、31の通貨ペアを取引できますが、トレードする前にXMのホームページで一覧表を確認することが大事です。
トレードができる通貨ペアは時価総額が小さいものもあり、初期費用を少なくすることもできます。
ただし、仮想通貨はボラティリティが高く、現金とは違うため最適なタイミングで取引することが重要です。
また、通貨ペアは日本円との組み合わせがなく、為替レートをきちんと確かめて選ぶ必要があります。
ちなみに、ビットコインと組み合わせが可能な通貨ペアが3つで、ユーロ、英ポンド、米ドルです。
XMの仮想通貨やビットコインの取引時間
XMで仮想通貨やビットコインなどでトレードするときは制限時間が気になると思いますが、結論から申し上げると、XMの仮想通貨やビットコインは24時間365日いつでも取引可能です。
ちなみに、為替や株価指数はマーケットが閉場すると取引が不可能で、土日や年末年始、クリスマスなどが該当します。
しかし、仮想通貨の場合は常に開いているため、時間制限がなくいつでも取引ができて便利です。
このため、仮想通貨やビットコインを使えばいつでも取引が可能で、時間を気にせずに最適なタイミングで購入や売却ができます。
FXや仮想通貨は常に価格変動が起きているため、24時間365日取引ができると大きな利益を出すチャンスを作れて効果的です。
このため、XMでは仮想通貨やビットコインは曜日や時間を気にせず、制限を受けずにトレードに使えます。
XMの仮想通貨・ビットコインの取引条件一覧
XMで仮想通貨やビットコインを使って取引する場合は以下の表のようになり、通貨ペアごとにそれぞれの項目の数字が変わってきます。
以下のように通貨ペア別に「最大ロット」、「最小ロット」、「レバレッジ」、「スプレッドと手数料」、「スワップポイント」の5項目を分析し、一覧表にまとめました。
通貨ペア | 最大ロット | 最小ロット | レバレッジ | スプレッドと手数料 | スワップポイント |
AAVE/USD | 335 | 0.01 | 50 | 2.25 | 0 |
ADA/USD | 500 | 0.01 | 50 | 0.004 | 0 |
ALGO/USD | 565 | 0.01 | 50 | 0.01 | 0 |
AVAX/USD | 700 | 0.01 | 50 | 1 | 0 |
AXS/USD | 90 | 0.01 | 50 | 0.75 | 0 |
BAT/USD | 660 | 0.01 | 50 | 0.015 | 0 |
BCH/USD | 110 | 0.01 | 250 | 0.48 | 0 |
BTC/EUR | 12 | 0.01 | 250 | 60 | 0 |
BTC/GBP | 12 | 0.01 | 250 | 120 | 0 |
BTC/USD | 12 | 0.01 | 250 | 39 | 0 |
COMP/USD | 410 | 0.01 | 50 | 0.85 | 0 |
ENJ/USD | 300 | 0.01 | 50 | 0.01 | 0 |
ETH/EUR | 150 | 0.01 | 250 | 3.2 | 0 |
ETH/GBP | 150 | 0.01 | 250 | 9.5 | 0 |
ETH/USD | 150 | 0.01 | 250 | 3.2 | 0 |
FET/USD | 1840 | 0.01 | 50 | 0.00755 | 0 |
GRT/USD | 1410 | 0.01 | 50 | 0.004 | 0 |
LINK/USD | 325 | 0.01 | 50 | 0.05 | 0 |
LTC/USD | 350 | 0.01 | 250 | 0.45 | 0 |
MATIC/USD | 310 | 0.01 | 50 | 0.0085 | 0 |
OMG/USD | 115 | 0.01 | 50 | 0.08 | 0 |
SKL/USD | 3455 | 0.01 | 50 | 0.0025 | 0 |
SNX/USD | 115 | 0.01 | 50 | 0.0075 | 0 |
SOL/USD | 615 | 0.01 | 50 | 0.35 | 0 |
STORJ/USD | 475 | 0.01 | 50 | 0.045 | 0 |
SUSHI/USD | 130 | 0.01 | 50 | 0.05 | 0 |
UMA/USD | 85 | 0.01 | 50 | 0.1 | 0 |
UNI/USD | 500 | 0.01 | 50 | 0.05 | 0 |
XLM/USD | 2475 | 0.01 | 50 | 0.003 | 0 |
XRP/USD | 670 | 0.01 | 250 | 0.0017 | 0 |
ZRX/USD | 845 | 0.01 | 50 | 0.0065 | 0 |
はじめに、最大レバレッジはビットコインやイーサリアム、リップルは250倍ですが、マイナーな仮想通貨は50倍になります。
次に、最小ロットはすべての通貨ペアにおいて0.01で統一されていますが、最大ロットは銘柄によって変わることが特徴です。
ちなみに、最大ロット数はビットコインで12ですが、イーサリアムは150になります。
次に、取引コストは手数料が無料でスプレッドのみですが、あくまでも表に記載されている数字は最低値で常に変動しているため注意が必要です。
最後に、スワップポイントはXMでは0になり、長く保有してもマイナススワップが一切発生しません。
このため、ボラティリティが大きい仮想通貨を使う場合にも気にならなくなり、スイングトレーダーでも安心できます。
XMに仮想通貨で入金する方法を解説
ここからは、XMに仮想通貨で入金する方法を詳しく解説します。
最初に仮想通貨を購入し、かつウォレットアプリを用意しないといけないため、口座を開設してすぐに取引できるわけではありません。
また、XMは2022年5月24日に仮想通貨での取引を再開しましたが、決済する方法が不安定なため入金はおすすめできないと言われています。
その他にも、利益の出金ができないことや、ハッキングやマネーロンダリングの温床になるため注意が必要です。
このような条件でも、XMに入金を仮想通貨でしたいと考えているなら以下の4つのステップを踏み、流れをきちんと把握してトレードする必要があります。
- 仮想通貨を取引所で購入する
- 仮想通貨のウォレットアプリをインストールする
- 取引所からウォレットアプリに仮想通貨を送る
- ウォレットアプリからXMに仮想通貨を送る
それではここから、1つずつ解説します。
1.仮想通貨を取引所で購入する
XMで入金するための仮想通貨は取引所で購入しますが、複数の会社がありきちんと確かめて選ぶ必要があります。
ちなみに、仮想通貨取引所で代表的な3社は以下のようになります。
- コインチェック
- DMMビットコイン
- GMOコイン
コインチェックはアプリの使い勝手では1番の仮想通貨取引所ですが、流出事件の被害にあったため利用を避けた人もいます。
一方で、DMMビットコインやGMOコインは大手の会社が運営し、セキュリティ管理が万全であるため安心して利用するには最適です。
他にも、仮想通貨取引所は多くの会社がありますが取り扱うコインも異なり、初心者であればなるべく大手の3社を選ぶようにするとリスクを回避できます。
2.仮想通貨のウォレットアプリをインストールする
仮想通貨は取引所から直接XMに送金できないため、まずは海外のウォレットアプリに送金してからXMに移動させないといけません。
ウォレットアプリは、以下の2つが代表的なアプリとなっています。
- BitPay
- CoPay
ちなみに、これらのアプリは同じ会社が運営しているため、ユーザビリティが高く安心です。
また、スマホアプリだけでなくWindowsとMacのパソコンにも対応し、互換性があるためうまく使い分けられます。
しかし、海外のサービスといえば英語が使えないと利用できないか不安になりますが、XMは日本語に対応しているため気軽に使えて便利です。
XMの初心者で仮想通貨を初めて使いたい場合はどちらかのウォレットアプリを用意し、パソコンとスマホの両方に対応しているため安心できます。
3.取引所からウォレットアプリに仮想通貨を送る
仮想通貨を取引所からウォレットアプリに送金する手順は以下の通りで、4つのステップがあります。
まずは、仮想通貨取引所で送金の手続きをするため、専用の送金先アドレスを確かめることが大事です。
次に、送金先アドレスを手に入れますが、間違えると別の場所に送金するリスクもあります。
その後、入手した送金先アドレスをウォレットアプリにコピペしますが、コピペせずに手入力すると間違う可能性があり危険です。
最後に、ウォレットアプリで仮想通貨を受け取り、XMで取引に使えるよう準備します。
仮想通貨を取引所からウォレットアプリに送金する際の注意点は、送金先アドレスを間違えないようにすることで、コピペして所定の場所に貼り付ける方法が推奨されています。
4.ウォレットアプリからXMに仮想通貨を送る
最初に、XMの会員ページにログインし入金画面を開き、「仮想通貨での入金」を選びます。
次に、利用するウォレットアプリと入金額を入力し、XMの会員ページでの手続きを完了させます。
その後、ウォレットアプリ側で送金手続きになり、以下の種類の方法から選択可能です。
1つ目は「アプリ内でQRコードのスキャン」で、2つ目は「仮想通貨のアドレスの貼り付け」になります。
送金の手続きが完了すればウォレットアプリから支払い完了のメールが届きますが、きちんとXMで入金が反映されているか確かめることが大事です。
以上のように、手続きするときは「XMの会員ページ」と「ウォレットアプリ」の両方があり、流れをきちんと理解する必要があります。
XMで仮想通貨・ビットコインの取引をする際の4つの注意点
XMで仮想通貨を使うなら注意点が4つあり、以下の項目になるためそれぞれの特徴を確かめることが大事です。
- ボラティリティ(価格変動)が高い
- 仮想通貨は24時間365日トレードできる
- ゼロ口座では仮想通貨をトレードできない
- ロット数によってレバレッジがかかる
また、取引ツールを使えば24時間365日トレードができますが、実際にはメリットよりデメリットのほうが目立ちます。
このため、XMでビットコインなどの仮想通貨で取引する場合は4つの注意点を確かめ、失敗を避けた安全な方法を考えるようにしましょう。
1.ボラティリティ(価格変動)が高い
ビットコインなどの仮想通貨の特徴は、ボラティリティが高く、為替や株価指数より値動きが激しいことです。
このため、値段が上がると稼ぎやすくなることもありますが、逆に下がれば大きな損失になるため初心者にはリスクが高くなることが特徴です。
また、仮想通貨の中でも草コインはマイナーなコインであるがゆえに値動きが激しく、トレードに使って失敗すると損失が大きくなります。
最近では仮想通貨の値動きを読むことが難しくなり、ボラティリティが高く運任せにしないようにする必要があります。
しかし、仮想通貨の値動きを分析できる能力があれば値段が上がり利益も期待できますが、初心者であれば損失のリスクを避けるためなるべく使わないようにすることが大事です。
2.仮想通貨は24時間365日トレードできる
仮想通貨の特徴は、24時間365日トレードできるため、為替や株価指数のように時間を気にせず取引可能なことです。
一方の為替や株価指数などは取引ができない日時があり、休日や年末年始、クリスマスなど特別な時期になると制限されます。
しかし、XMで日時の制約を受けずに取引ができる方法が仮想通貨になり、トレードしたくなったらすぐにできて便利です。
なぜなら、仮想通貨のマーケットは常にオープンしているためで、好きなタイミングで取引ができます。
このため、いつでもトレードをしたいと考えているトレーダーには最適ですが、ボラティリティが高く急激な価格変動には注意が必要です。
しかし、XMでビットコインなどの仮想通貨を使う場合の数少ないメリットになり、うまく活かせば取引の選択肢を増やせます。
3.ゼロ口座では仮想通貨をトレードできない
3つ目の注意点は、ゼロ口座を選ぶと仮想通貨を使えなく、スタンダード口座またはマイクロ口座に限定されることです。
このため、スプレッドが狭いゼロ口座しか選んでいない場合は仮想通貨が使えず、新たにスタンダード口座またはマイクロ口座を開設する必要があります。
しかし、口座を追加で開設する方法はXMのマイページからでき、ゼロ口座と分けてトレードすると便利です。
追加口座を作る場合はIDやサーバー名をなくさないよう心がけ、XMから新規口座開設のメールが届くと保存しておくと良いかもしれません。
また、XMのマイページから新規口座開設まではおよそ3分でできるため、仮想通貨でトレードしたい場合にすると資金の使い分けをしやすく効果的です。
4.ロット数によってレバレッジがかかる
4つ目の注意点は、XMにおけるすべての仮想通貨はロット数に応じて最大レバレッジに制限がかかることです。
最大レバレッジは7ロットまでは250倍と高く、ハイレバレッジの取引で一攫千金を狙うことも可能です。
次に、7ロットを超えると50倍に下がり、ハイレバレッジの取引が難しくなります。
最後に、14ロット以上になれば1倍になり、強制ロスカットになる可能性が高く注意が必要です。
また、XMで仮想通貨を使う場合は取引ロット数に対する最大レバレッジはコインごとに変わり、事前に確かめる必要があります。
他にも、XMのホームページにある取引条件をきちんと確かめ、強制ロスカットを避けるようトレードすることが大事です。
XMにBitcoinで入金する際のよくある質問と回答
XMにBitcoinで入金するときは事前にこの質問の回答を確かめ、安心してトレードすると良いと思います。
Q:XMはBitcoinなどの仮想通貨が使えますか?
A:はい、24時間365日利用でき27種類すべて利用できます。
Q:XMではBitcoinを最大で何倍のレバレッジでトレードが可能ですか?
A:Bitcoinは最大で250倍ですが取引ロット数に応じて変わってきます。
Q:XMはBitcoinの入金に対応していますか?
A:いいえ、対応できません。
Q:XMはBitcoinで出金できますか?
A:いいえ、できません。
Q:XMでBitcoinをトレードする際にはウォレットが必要ですか?
A:いいえ、不要です。
Q:XMはBitcoin取引ツールでトレードができますか?
A:はい、MT4とMT5にも対応しています。
Q:XMのBitcoinはスワップポイントが発生しますか?
A:いいえ、発生しません。